寒いけど虫が居なくて、キャンプ場も比較的空いている冬キャンプ。他にも星がキレイに見える、焚き火が楽しいなど良いことはいっぱいありますが。冬なので、寒いです。当たり前の話ですね。寒さを乗り切るための基本は、重ね着です。登山などですと「レイヤリング」などとかっこつけて言いますが、何枚も服を重ねることで、体温を下げないようにすることです。実際に私が冬キャンプで使う服装を紹介しますので、ひとつの例としてご覧ください。

インナー(下着)は定番のユニクロ・ヒートテック

画像: インナー(下着)は定番のユニクロ・ヒートテック

登山で言うところのベースレイヤーですが、簡単に言ってしまえば下着です。汗をかいた時でもすぐ乾いて濡れたままにならない事が重要なんですが、冬キャンプにおいて汗をかくことはあまり無いです。

あったとしても、テントを建てる時や、遊ぶ時ぐらいですかね。汗をかきそうな時は、あらかじめ上着を脱いで薄着になっておけば問題ありません。

どんな下着が良いかですが、ヒートテックなどの温かい下着。これで十分です。

ヒートテックは登山界隈では汗を発散しにくいと賛否ありますが、冬キャンプでは使えます。毎年のようにアップデートされており、新しい物ほど良くなっていますよ。実際ノーマルなものよりお高めの「超極暖」を使ってみましたが、温かくて汗も発散します。

保湿性に優れた「中間着(中に着込む服)」を活用!

画像: 保湿性に優れた「中間着(中に着込む服)」を活用!

中間着は、下着の上に着る服です。暑い時にはアウターを脱ぎ、この中間着だけで行動します。フリースやダウンといった保温性に優れたものを選びましょう。もっとも大事なことは保温で、防水、防風などの機能はここでは不要です。

ダウンは熱源が無いと温かくなりません。肌に近い方が体温で羽毛を膨らませて、より温かくなりますよ。寒い時は、この中間着を重ね着して空気層の厚みを増やすことになります。

また、どうしても寒い時にホッカイロを貼ることがありますが、この中間着の内側ぐらいに貼っておくと低温やけどをしにくいです。

アウター(外側に着る服)

画像: アウター(外側に着る服)

一番外側に着る服です。冷たい風を通さないよう、ある程度の厚みが必要です。おそらく着ている衣服の中で、一番高額になりがちな部分だと思います。他から目につく部分ですし。

ウィンタースポーツをされる方なら、スキーウェアなどでも十分使えます。防水性もありますし、着古したもので十分です。防水性があると雨が降ってもカッパを着なくて済むので、少し荷物を減らせます。

焚き火をする場合、火の粉で穴が空きやすくなります。穴が空いても惜しくない安い物にするか、火の粉に強い綿などの素材にすることをおすすめします。

ボトム:ダウンパンツは焚き火の火の粉に要注意

画像: ボトム:ダウンパンツは焚き火の火の粉に要注意

左は冬用溶接作業パンツ、右側はワークマンのストレッチマイクロウォームパンツです。
どちらも火の粉に対してある程度耐性のある物です。

アウターと同じく風を防ぎながら、内側にもある程度の保温性をもっています。上半身と同じノリで分厚く重ね着してしまうと、動きにくくなってしまうためです。厳寒期は、中にヒートテックなどのタイツを履いています。

寒がりの方には、ダウンパンツなどもありますよ。ただし焚き火の火の粉には注意です。

靴下:テントシューズを使ってみるという手も

画像1: 靴下:テントシューズを使ってみるという手も

速乾性、保温性に優れた登山用の靴下がベストです。靴を履いて過ごす場合は、靴の性能にも頼れるので普通の厚手靴下でも大丈夫。冷え性の方は日常生活から暖かい靴下を履いていると思いますので、それで十分です。

足首を冷やすと、つま先まで冷えて寒さを感じやすいです。たとえあなたが石田純一でも、温かい靴下を履きましょう。

画像2: 靴下:テントシューズを使ってみるという手も

テントの中で靴を脱いだ時に寒い場合、テントシューズがあると温かいです。特にダウン製がおすすめで、履いた瞬間からぬくぬく天国ですよ。

靴:雪が積もっているところにいくなら、スノーブーツは必須です

画像: 靴:雪が積もっているところにいくなら、スノーブーツは必須です

関東の平地ですとスニーカーでも行けなくはないんですが、ジョギングシューズなど通気性が良すぎるものは止めましょう。大仰なブーツは不要で、普通の靴に暖かい靴下でも耐えられます。

雪が積もっているところに行くなら、スノーブーツは必須です。寒さへの耐性はもちろん、雪道での滑りにくさ、防水性も必要になりますので。車の運転のしやすさ、テントを出入りする際の脱ぎ履きのしやすさなども考慮しましょう。

靴もやはり、焚き火の火の粉の餌食になりやすいのであまり高価なものは避けるべきですね。

手袋:使い勝手が良い軍手は1つあれば便利

画像: 手袋:使い勝手が良い軍手は1つあれば便利

手は焚き火やカイロなどで温めやすい部位ではありますが、むき出しだと乾燥して手荒れしますので、何か付けることをおすすめします。軍手でも良いです。ある程度の作業もできますし。私の場合は作業用手袋と兼用ですが、汚くなるので防寒用は別にあると望ましいです。

もし雪遊びするなら、スキー用などの防水手袋が必須です。濡れた手袋ほど冷たいものはありません。

帽子、首:耳を覆えばかなりの防寒になります

画像: 帽子、首:耳を覆えばかなりの防寒になります

頭が寒いと感じるのは相当な状況なんですが、耳を外気にさらしていると、とても寒く感じます。平地でのキャンプでも風に当たっていると寒いので、帽子や耳あてで耳を隠して保護しましょう。

首は太い血管が通っているので、温めるのは効果的です。マフラーやストールで耳まで覆って、アウターで蓋をして暖気を逃さないようにします。とにかく風が憎たらしくなるぐらい体温を奪われますので、肌の露出面積をできるだけ減らしてください。

それでも寒い時のために、使い捨てカイロは忘れずに!

画像: それでも寒い時のために、使い捨てカイロは忘れずに!

使い捨てカイロは多めに荷物に忍ばせておきましょう。首の後ろ、肩甲骨の間、下っ腹、腰、足首などを温めます。

肌に近すぎると低温やけどをしてしまいますので、素肌に付けず衣服越しに使います。ほんのりと温かさを感じるぐらいでとどめておきましょう。

衣服で寒さに対応しきれないとなれば、行く地域の寒さに対しての準備不足です。無理をせずに寝袋なども総動員する、車で寒さをしのぐ、朝まで寝ずに焚き火ですね。新聞紙、ビニール袋、ダンボールなど体に巻けるものは何でも巻いて、空気層を作ってください。

低体温症で死ぬこともありますので、事前準備はとても大事ですよ。

事前準備が大切!暑すぎたら脱げばいい、ぐらいの気持ちで

冬キャンプ成功のカギは、事前準備です。慣れないうちは、大げさかな?と思うぐらいの防寒対策をしても良いぐらいです。暑ければ脱げばいいんです。キャンプ地で手に入る防寒グッズは最初からあてにしないでください。

着ぶくれが格好悪いから薄着で、というのが許されるのは街の中など避難が容易な場合だけです。キャンプ場に行けば、着ぶくれしている人はいっぱいいますから安心してください。

キャンプへの出発前に、行く場所の天気を把握しておくことも重要です。気温はもちろんですし、雨や雪ですと過酷なものになります。悪天候であれば、キャンセル料がかかっても無理せずキャンセルする勇気を持ちましょう。

無理せず楽しい冬キャンプをしましょう!

This article is a sponsored article by
''.