パッと見で読み方がわからない「難読地名」ならぬ「難読キャンプ場」特集をお届け!住所が読みにくいキャンプ場も含め、合計10ヶ所が登場します。あなたはいくつ読めるか、さっそくチャレンジ!
達古武オートキャンプ場(北海道)

編集部作成
まずご紹介するのは、北海道の『達古武オートキャンプ場』。
正解は「達古武=たっこぶ」と読みます。
周囲5kmの小さな達古武湖(たっこぶこ)に面しており、湿原の動植物や野鳥、ホタルの観察ができるキャンプ場です。
木道の散策や湖でのカヌーなど、北海道の自然を満喫するには絶好のロケーションですよ。
基本情報
- 名称:達古武(たっこぶ)オートキャンプ場
- 住所:〒088-2141 北海道釧路郡釧路町達古武65-2
- 電話番号:0154-40-4448
- 利用期間:5月1日~10月31日
- 定休日:-
- チェックイン:13:00
- チェックアウト:11:00
- 公式サイト:https://www.welcome-kushirocho.jp/camp/
来止臥野営場(北海道)

編集部作成
北海道から2ヶ所めの出題となる『来止臥野営場』。
正解は「来止臥=きとうし」です。
物々しい雰囲気の名称とは対照的に、海の眺めが最高にいいスポット!
チェックイン・チェックアウトがフリーなほか、無料で利用できるのもポイントです。
基本情報
- 名称:来止臥(きとうし)野営場
- 住所:〒085-2273 北海道釧路郡釧路町大字昆布森字来止臥
- 電話番号:0154-62-2193(釧路町商工観光課観光係)
- 利用期間:6月1日~10月31日
- 定休日:-
- チェックイン:フリー
- チェックアウト:フリー
- 公式サイト:https://www.welcome-kushirocho.jp/camp/
朱鞠内湖畔キャンプ場(北海道)

編集部作成
北海道は難読キャンプ場の宝庫!3ヶ所めは『朱鞠内湖畔キャンプ場』です。
正解は「朱鞠内=しゅまりない」と読みます。
朱鞠内湖キャンプ場は、北欧に来たかのような絶景が魅力。
フィッシングポイントとしても人気が高く、1年を通してさまざまな釣りを体験できますよ。
基本情報
- 名称:朱鞠内(しゅまりない)湖畔キャンプ場
- 住所:〒074-0411 北海道雨竜郡幌加内町字朱鞠内湖畔
- 電話番号:0165-38-2101
- 利用期間:5月中旬~10月下旬(開始時期は融雪状況により変動)
- 定休日:-
- 受付時間:8:00~17:00
- 公式サイト:https://www.shumarinai.jp/accommodation/camping/
▼朱鞠内湖畔キャンプ場について詳しくはこちら!
丸瀬布森林公園いこいの森オートキャンプ場(北海道)

編集部作成
北海道から最後に登場するのは『丸瀬布森林公園いこいの森オートキャンプ場』。
正解は「丸瀬布=まるせっぷ」です。
バンガローが27棟、オートサイトが118区画、さらにはフリーサイトも備えた広々とした敷地が魅力。
大型車が利用できるサイトもあり、キャンピングカーでの北海道旅の中継地点としてもおすすめですよ。
基本情報
- 名称:丸瀬布(まるせっぷ)森林公園いこいの森オートキャンプ場
- 住所:〒099-0213 北海道紋別郡遠軽町丸瀬布上武利80番地
- 電話番号:0158-47-2211
- 利用期間:4月下旬~10月下旬
- 定休日:-
- チェックイン:13:00~17:00
- チェックアウト:~11:00
- 公式サイト:https://www.engaru-camp.jp/maruseppu/
大渡キャンプ場(山梨県)

編集部作成
続いて登場するのは山梨県の『大渡キャンプ場』。
正解は「大渡=おわた」と読みます。「おおわたり」「おおわた」と答えた人、残念!
山梨県から神奈川県を流れる道志川沿いに面しており、川遊びを満喫するには最適なスポット。
子どもとの夏休みの思い出作りにもピッタリですよ。
基本情報
- 名称:大渡(おわた)キャンプ場
- 住所:〒402-0200 山梨県南都留郡道志村大渡
- 電話番号:-
- 利用期間:通年
- 定休日:なし
- チェックイン:-
- チェックアウト:-
- 公式サイト:https://www.nap-camp.com/yamanashi/11299(なっぷ)
▼道志川沿いのキャンプ場情報も要チェック!
サン・ビレッジ曽爾 奥香落オートキャンプ場(奈良県)

編集部作成
続いては奈良県の『サン・ビレッジ曽爾』。
正解は「曽爾=そに」と読みます。
サン・ビレッジ曽爾は、ランドリーや浴室、エアコン付きのコテージなど、設備が充実しており、キャンプ初心者にもおすすめ。
ちなみにキャンプ場名称の「奥香落」は「おくこうち」、住所の「宇陀郡」は「うだぐん」と読むので、あわせて覚えてくださいね。
基本情報
- 名称:サン・ビレッジ曽爾(そに)奥香落(おくこうち)オートキャンプ場
- 住所:〒633-1212 奈良県宇陀郡曽爾村今井911-1
- 電話番号:0745-94-2619
- 利用期間:通年
- 定休日:-(年末年始休業あり)
- チェックイン:オートキャンプサイト/14:00~17:00、コテージ/15:00~17:00
- チェックアウト:オートキャンプサイト/~12:00、コテージ/~10:00
- 公式サイト:https://www.soni-kogen.com/camp/
垰キャンプ場(奈良県)

編集部作成
続いても奈良県からの出題となる『垰キャンプ場』。
正解は「垰=たわ」と読みます。「峠(とうげ)」と読み間違えてしまいそうなややこしさです…。
垰キャンプ場は、古民家をリノベーションした宿や、レストランなどが併設された『そに木霊リゾート~TAWA~』内のキャンプ場。
奈良県の名勝地・曽爾高原にほど近く、心身のリフレッシュに最適なスポットですよ。
基本情報
- 名称:垰(たわ)キャンプ場
- 住所:〒633-1202 奈良県宇陀郡曽爾村太良路815
- 電話番号:080-1503-5401
- 利用期間:通年
- 定休日:水
- チェックイン:13:00~17:00
- チェックアウト:9:00~11:00
- 公式サイト:https://soni-kodamaresort.com/
▼関西のおすすめキャンプ場も要チェック!
魚梁瀬森林公園オートキャンプ場(高知県)

編集部作成
高知県に位置する難読キャンプ場は『魚梁瀬森林公園オートキャンプ場』。
正解は「魚梁瀬=やなせ」です。
ログハウス5棟、オートサイト18区画の魚梁瀬森林公園オートキャンプ場は、のどかな雰囲気が魅力的なスポット。
ログハウスのウッドデッキからは魚梁瀬ダムの絶景が眺められますよ。
基本情報
- 名称:魚梁瀬(やなせ)森林公園オートキャンプ場
- 住所:〒781-6202 高知県安芸郡馬路村魚梁瀬813-5
- 電話番号:0887-43-2215
- 利用期間:3月~12月
- 定休日:なし
- チェックイン:キャンプサイト/13:00~17:00、ログハウス/15:00~17:00
- チェックアウト:キャンプサイト/~12:00、ログハウス~10:00
- 公式サイト:https://umajimura.jp/spot/camp/(馬路村ふるさとセンター)
住所が難しいキャンプ場も…!
ここからは、キャンプ場名は読めるけれど住所が難しいキャンプ場をご紹介します!
あじゃらの森キャンプ場(青森県)

編集部作成
まず登場するのは青森県『あじゃらの森キャンプ場』の地名「萢頭」です。
正解は「萢頭=やちがしら」と読みます。
あじゃらの森キャンプ場はリーズナブルな価格で利用できるのが魅力。シーズン営業で、冬はスキー場に姿を変えます。
ちなみに住所の「青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字萢頭(あおもりけんみなみつがるぐんおおわにまちおおあざおおわにあざやちがしら)」の漢字の総画数は164画。
手書きで住所を書く際には頭を抱えてしまいそうです…。
基本情報
- 名称:あじゃらの森キャンプ場
- 住所:〒038-0211 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字萢頭28−74
- 電話番号:0172-47-6664(営業期間外は0172-49-1023)
- 利用期間:4月中旬~11月上旬
- 定休日:なし
- 営業時間:8:30~16:30
- 公式サイト:https://www.owani-ski.com/summer/
やどろぎ荘・ミロクキャンプ場(神奈川県)

編集部作成
最後にご紹介するのは神奈川県『やどろぎ荘・ミロクキャンプ場』の地名「寄」。
正解は「寄=やどりき」です。
一見すると簡単そうですが、「やどりき!」と自信をもって答えられた人は多くはないかもしれませんね。
やどろぎ荘・ミロクキャンプ場は隠れ家的な雰囲気が魅力。貸し切りプランもあるので、仲良しグループでキャンプを楽しむのもおすすめです。
ちなみに、地名は「やどりき」、キャンプ場名は「やどろぎ」なので、混同しないよう要注意です!
基本情報
- 名称:やどろぎ荘・ミロクキャンプ場
- 住所:日本、〒258-0001 神奈川県足柄上郡松田町寄4380-1
- 電話番号:0465-25-5143
- 利用期間:3月中旬~12月下旬
- 定休日:なし
- チェックイン:13:00(貸し切りプランの場合は11:00)
- チェックアウト:10:00(貸し切りプランの場合は16:00)
- 公式サイト:https://houkaen.jp/
▼「日本一○○なキャンプ場」も要チェック!
みんなはいくつ読めた?

ライター撮影
今回は、全国の「難読キャンプ場」をご紹介しました。
住所が難しいキャンプ場も含め10ヶ所登場しましたが、皆さんはいくつ正解できましたか?
気になるキャンプ場が見つかった人は、ぜひ次の週末に出かけてみてくださいね。
▼メーカー担当者に正しい読み方を聞いた「イントネーション論争」もどうぞ!