こんにちは。キャンプ系YouTuberのFUKUです。今回はワークマンのアイテムのご紹介です。キャンプ・アウトドアに使える秋冬のシューズ。一消費者目線で一つずつご紹介していきたいと思います。
ワークマンシューズ【1】ラークスハイランダー
まずはフィールドコアのラークスハイランダー税込みで2,900円のシューズになります。
【ラークスハイランダー】を詳しくチェック
![](/images/88bb630f6c264d96b161f4be60f0a9e03d1d04f4_xlarge.jpg)
2,900円には見えないような見た目をしています。
元々ワークマンで似たような形の格安の防寒ブーツ「ラークス」という商品がありました。
ただラークスはソール部分がやや薄い形状で、少し見た目が違います。
こちらのラークスハイランダーめっちゃかっこいいです。
2,900円ってかなり低価格帯のシューズなのに、全然そんな感じに見えない質感をしています。
材質は下半分がゴム製ですね。
![](/images/09bc580dc0d0a0434df388beacefa3429394583e_xlarge.jpg)
さらにこの甲の部分は天然ゴムを使用しています。
この地面から7センチの高さまでは完全防水仕様となっているようですね。
そして上は合成皮でこの履き口の部分がボアになってるので、めちゃめちゃ暖かそう。
![](/images/135547d30da998e6e5751ef7592a53340c6c2860_xlarge.jpg)
従来製品のラックスよりもかなりゴツく分厚くなったソールですね。しっかりしている感じはしますね。
![](/images/bdebe1bdca463a8cbb18ff604d9a8a4b2de60453_xlarge.jpg)
そしてハイカットで内側は先までフリースになっているので、かなり暖かい感じですね。
そしてここがボアだからひもで締めておけば冷気もほとんど入らないんじゃないかと思います。
シューズとしては結構ゴツいので片足で重さが620g あります。
デザイン的にはキャンプに合いますね。肌触りも良いです
![](/images/94e536fa6b9f971a6a6254df15ef5f51d3aebd9b_xlarge.jpg)
【ラークスハイランダー】を実際に履いてみましょう
筆者の足のサイズは27.5cm。こちらはLサイズですがぴったりです。
この靴の場合はパンツを中にしまってもいいと思うんですよね。
めっちゃかっこいいです。
![](/images/173b12cbc076ec16a3284a0f47b871a08dbba138_xlarge.jpg)
履き心地は…熱い!寒い季節じゃないと使えないシューズです。これからやってくる秋冬シーズンキャンプで使うのにピッタリかと思います。
また、機能性もあるし、天然ゴムの柔らかさなのかしっかり曲がってくれますので普通に履きやすいと思いますよ。
![](/images/a81ae4fe5b1fb404c27b198f4d34e8a2a0656131_xlarge.jpg)
一応外を歩いてみます。柔らかくて履き心地がとても良いですよ。
これで2,900円。秋冬最強のキャンプシューズといってもいいんじゃないでしょうか。
![](/images/b96969d286b86e51980638f87d5ba3f0a7e0aad1_xlarge.jpg)
![](/images/33414f0f4ed51b9f0402b20c3d791ef7f119919e_xlarge.jpg)
ワークマンシューズ【2】DFBスリッポン
続いては「DFBスリッポン」。お値段税込み1,500円です。
【DFBスリッポン】を詳しくチェック
![](/images/c8dcd19c3ecfa5c8803484ae5468e95e64eb842e_xlarge.jpg)
DFBというのが「リアファイバーボール」の略称なのですが、主には太陽光とか湿気を吸って発熱するっていう機能性のある繊維だそうです。
触ってみると、中に綿がたっぷり入ってるので、仮に素材がDFBじゃなかったとしてもこれだけ入っていたらとても暖かそうです。
![](/images/34a0898c841c60234ddd02ee050b0095529213f6_xlarge.jpg)
裏地はフリース素材です。主には秋冬シーズンのアウトドアシーンや普段履きにも使いやすい感じですよね。
スリッポンで脱ぎ履きがしやすいですから、テントの中に入ったり出たりするのにも良さそうですよ。
ソールはこのようになっています。
![](/images/f06949fff4d9d7f31836cabacbe14921ebcdb19f_xlarge.jpg)
これが税込み1,500円というのは大丈夫なのかなと心配になりますが、とにかく安いですね。
仮に1シーズンお試しのつもりで買ったとしてもいいんじゃないかと思えるようなお値段です。
![](/images/3ecafdc710d326b66fbe0d1ed4da0b66a8b00dcb.jpg)
去年までもスリッポンタイプの靴って出てましたから耐久性はどうなんでしょうか。
仮に今シーズン使って次の年以降もいけちゃうんだったらめちゃくちゃコスパがいいんじゃないかと思います。
重さも見ておきましょう。片方が241g です
![](/images/ca9835baf870229051adc07f30a1833cc8eec6e0_xlarge.jpg)
これも履いてみましょう。
【DFBスリッポン】を実際に履いてみましょう
サイズは先程のブーツと同じLサイズ。
スリッポンだから脱ぎ履きがしやすく、履き心地はいいです。
![](/images/b6ffe3d3a58292b61f46ebaa20105d418a28fc2f_xlarge.jpg)
中はふわふわして柔らかく、脱いだり履いたりがとても楽ですね。
![](/images/d631b189344255eb8ca869f1e4ad46a12557764c_xlarge.jpg)
これも少し外を歩いてみます。
![](/images/c6a3fcb5dd2c1bb0e4d34f544248a27757f0893f_xlarge.jpg)
全然歩けますが、かかとがないので長距離を歩こうとすると普通の靴のほうが歩きやすいんじゃないかなと思います。ですが、キャンプ場で履いて動いてる分には何の問題もありません。
とにかく柔らかい履き心地で暖かいスリッポンです。
これで1,500円はコスパが高いと思います。
![](/images/f459abfba44987b4a8cb8a64f418b052ea0205c5.jpg)
ワークマンシューズ【3】トレッドモックECO
続いて、トレッドモックECOです。お値段税込みで1500円になります。
【トレッドモックECO】を詳しくチェック
![](/images/e040a34ccff05d6eaa64662d41ae5ecdf3ceea01_xlarge.jpg)
こちらは中綿入りのキルティング仕様になっていて、かかとが踏めるデザインになっているのが特徴のシューズです。
![](/images/d64dc8704b7102e3d89a6e55cb60e270abe96709_xlarge.jpg)
このモデルはもともとあったようで、「コヨーテカラー」が今年の秋冬の新色なんでしょうね。
そしてテフロンエコエリートという撥水加工を施したエコフレンドリーなシューズということです。
専用の収納袋もついておりました。
![](/images/f42f8089f69b232aed0726f54076676b0b499b1f_xlarge.jpg)
デザインを見てみましょう。
初めて触っていますが、軽いですね。ただソールが結構しっかりしてますよ。
![](/images/903cb3a9d10ac9104701bd9a9df33503a7707564_xlarge.jpg)
重さが片方で188グラムです。
びっくりしたのが中敷きです。1cmほどあり、下の方は固めで上はふわふわです。
![](/images/3d7282ae317d368faf2c2c74398262627895ff0e_xlarge.jpg)
靴本体もキルティングの中に綿がしっかり詰まってます。
引っ張ればちょっと伸びるんで履きやすそう。
ふわふわインソールを入れて靴としてこのままも履けるし、踏んでもOKということです。
【トレッドモックECO】を実際に履いてみます
ワークマンに送っていただいたのがMサイズで筆者は履けないので、妻にお願いしてちょっとだけ履いてもらいました。
![](/images/de645711e3d8c46530602605b8f9a5cf2345fcae_xlarge.jpg)
妻はSサイズの方が合うみたいでちょっとぶかぶかなんですけど、だいたい女性が履くとこんな感じになるというイメージで見てもらえたらと思います。
感想を聞くと、とにかく中敷きが分厚いのでふわふわした歩き心地で、暖かくて履きやすい靴だと言ってました。
これも税込み1,500円。やっぱりコスパは高いと思います。
![](/images/84eeaa67b65d8d0f6030dd6104495ad0492d9340_xlarge.jpg)