こんにちは、浜の小魔人です。今回は超おすすめの保冷剤、ロゴス「氷点下パックGT-16℃」をご紹介。ネット記事でも「凄い」「驚異の」という表現でよく紹介されていますが、何が凄いのか?筆者が実際に実験!思わず題名に「驚異の」とつけてしまったくらいの凄い結果が。正直に言います、皆さんにもぜひ使っていただきたい!
数ある保冷剤の中で筆者が選んだ最強の保冷剤はロゴス「氷点下パックGT-16℃」
冒頭にすでに「凄い」と書いてしまいましたが、筆者も実際にロゴス「氷点下パックGT-16℃ ハード600g」を使うまでは正直疑っていました。
なぜなら「凄い」とか「驚異の」という表現で書かれている記事を読んでも、具体的な凄さを感じることができなかったからです。
そこで、筆者は実際に購入して色々と実験をしてみました。本当に「凄い」のか?何が「驚異」なのかを確かめるために。
まずは、ロゴス「氷点下パックGT-16℃ ハード600g」の概要をご覧ください。
商品概要
- 重量:(約)600g
- サイズ:(約)19.5×13.7×2.8cm
- 主材料(容器):ポリエチレン
- 主材料(内容物)植物性天然高分子
筆者のおすすめのポイント
筆者がロゴス「氷点下パックGT-16℃」をおすすめしたいポイントは2点です。
【おすすめポイント】
- 表面温度がマイナス16℃と一般的な保冷剤と比較して非常に低温であること
- 実際に使った結果、保冷持続時間が複数泊キャンプでも十分であったこと
【驚異の表面温度】
表面温度がマイナス16℃であることは、筆者も購入前からネット情報で知っていました。
でも、この表面温度が低いことがこんなに凄いんだということは、実験や実際使ってみたからこそ実感できたことなんです。
「保冷剤って凄いんだ!」って、正直思いました。正確に申しましょう、『ロゴス「氷点下パックGT-16℃」って凄いんだ!』ですね。もちろん筆者は一般的な保冷剤も使っていましたし、いまも併用して使います。
しかし、比べるたび、併用するたびにロゴス「氷点下パックGT-16℃」の低温には驚かされます。後段の実験結果をぜひご確認ください。
【保冷持続時間が複数泊キャンプにも十分】
筆者は比較的複数泊キャンプに行くことが多いです。1泊のキャンプだと朝出発して夜ご飯を作る頃まで12時間が主に保冷したい時間です。しかし2泊する場合は、保冷必要時間はグッと伸びて36時間も必要に。
長時間の保冷がなされるかどうかは、心配に思う方も多いですよね。
しかし安心してください。実際に筆者が2泊のキャンプでクーラーボックスを保冷した結果、36時間後でも11℃という温度で保冷されていました。
日中は2日間とも30℃を超えるような日でしたから、保冷能力が優れていることに疑いはありません。
詳しくは、こちらの記事でご確認ください。
筆者が感じた唯一のデメリット
実は、ロゴス「氷点下パックGT-16℃」にもちょっと残念なところがあります。それは、凍結させるまでの時間が長いことです。
完全に凍結させるには36時間〜48時間が必要なので、準備を前もってしないといけません。
冷凍庫の管理責任者が奥様の場合は、事前によく話をして2〜3日冷凍庫を占領する許可を得ておきましょう(笑)。
ロゴス「氷点下パック」のラインナップ
ロゴス「氷点下パックGT-16℃」には、筆者が持っている「氷点下パックGT-16℃ ハード600g」の他にも様々なラインナップが取り揃えられています。
必要に応じて使い分ければ、さらに効果も高くなりますね。
▼ハードタイプ(1200/900/600g)
筆者の使っている20リットルのクーラーボックスには、600gのロゴス氷点下パックGT-16℃を2個、普通の保冷パックを2個、ペットボトルの氷2本を使っています。
筆者の経験から言うと、20リットル以上の大型のクーラーボックスをお使いの方は、900gや1200gといった大容量の「氷点下パック」の方が良いかもしれません。
▼ソフトタイプ(900/550g)
ハードタイプの保冷剤は、溶けてしまったのかまだ凍っているのか、わかりにくい時もあります。
ソフトタイプなら触って確かめることが可能なので、こちらを使うと状態が良くわかります。
▼コンパクトタイプ
隙間にも入るコンパクトタイプがあれば、クーラーボックス内をくまなく保冷することも可能となります。隅々まで保冷したいときには便利ですね。
▼より凍結時間が短いタイプ
残念ポイントで書いたように、前出の「氷点下パック」は凍結時間が長いのがデメリット。
しかし、その凍結時間を約半分に短縮した製品が「倍速凍結 氷点下パック」です。
表面温度は若干犠牲になるようですが、凍結時間が短いのは魅力的ですね。