玄人キャンパーの愛用ギアを知りた〜い!ということで、玄人キャンパー代表としてfam_mag編集長の槻さんに聞いてみました!槻さんが長年愛用しているキャンプギアの紹介と、長持ちさせるための秘訣、そして長く使える道具探しのためのテクニックもあわせて伺いました。キャンプ用品選びの参考になること間違いなし!
キャンプ道具を長く愛用することの良さって? 長く使えるキャンプギアの選び方も伝授

編集部撮影
今回インタビューに答えてくださったfam_magの槻編集長
ドンドン新しいキャンプギアが登場する昨今、ついキャンプ用品を価格の安さで選んでしまいがちだけど、高価なギアにも憧れる…。
でも「高価なギアを買って失敗したらどうしよう!?」と思うと、初心者キャンパー(筆者も含む)はなかなか手が出せない!
それ、玄人キャンパーのギア選びを参考にしたら、解決できるかも!?
ということで、玄人キャンパー代表として、ハピキャンではおなじみの「fam_mag」編集長・槻真悟さん(以下ケヤキさん)にインタビューしました!

槻 真悟(けやきしんご)氏
グッズ&ライフスタイル誌「fam_mag」の編集長。ファッション系モノ誌、カルチャー誌、スニーカー誌など、さまざまな紙媒体の編集に携わる。「おぎやはぎのハピキャン(メ~テレ)」の監修者でもある。
【fam_mag編集長ケヤキ流】ギアは使い込んで育てる!? キャンプ用品を長く愛用するメリット

たなみお
ギアを長く使うことのメリットはありますか?

ケヤキさん
もちろんあります!特に個人的に「良いなあ」と思うポイントは、ひとつのキャンプギアを長く使い込むと、経年変化によって見た目に味が出てくることです。

たなみお
経年変化?汚れとかキズのことですか?

ケヤキさん
言ってしまえばそうなんですが、個人的には「古くなった」「汚れてきた」ではなく、「育ってきたな」と感じます。


たなみお
キャンプ用品育成ゲームみたい…。

ケヤキさん
新品のギアが徐々に自分色に染まっていく変化を見守りながら使うと、より愛着も深まり、できるだけ長く使い続けようという気持ちになります。

たなみお
ケヤキさんのギアへの深い愛情を感じます。

ケヤキさん
また、使い込んで味が出たギアには、キャンプの経験値が刻み込まれていると感じます。

たなみお
経験値かあ、ポケモンと同じですね。

ケヤキさん
ギアについた傷や汚れも、フィールドでのさまざまな経験の証。だからこそ、使い込んだギアはカッコよく見えるのだと思います。

たなみお
傷さえも楽しむなんてカッコイイ!

ケヤキさん
さらに、同じギアを使い続けているとどんどん手に馴染んでくるので、自然と取り扱いしやすくなります。

たなみお
つまり、同じギアを使い続けることで、作業ミスが減るということですね!これは初心者にも朗報ですね〜。