こんにちは。フードコーディネーター『パンダ食堂のノガワアヤ』です。直火にかけられる陶器の焼き板『陶板』をキャンプで使いこなしている人は、まだ少ないのではないでしょうか。実は、これで調理をすると普通の料理が格段に美味しくなり、キャンプでも家でも手放せなくなる調理アイテムです。今回は陶板ってなに?陶板の魅力は?ということにあわせて、料理初心者の方でも簡単に作れるボウルも使わない簡単陶板レシピをご紹介します。
【陶板とは?】陶板焼きに使われる直火にかけられる陶器皿のこと!
みなさんは、直火にかけられる陶器の焼き板「陶板(とうばん)」をご存知ですか?
実は、お恥ずかしい話、料理の仕事をしている私も、陶板という名前がある事を知りませんでした。
旅館などに行った時に、夕食でメイン料理としてお肉や魚介類が乗ったお皿を固形燃料で焼き、火が消えた頃が食べ頃。というあの料理を「陶板焼き」と言い、具材が乗っている直火にかけられるお皿の事を陶板(とうばん)と言います。
固形燃料のような小さな火でしか使えないものだと思っていたのですが、実は直火もOKという事が分かり、キャンプで使うとすごく便利なのです。
陶板のメリット・デメリット
直火OKでそのままお皿として使える キャンプの持ち運びでは割れに注意
メリット
- 熱のあたりが柔らかく、料理がふっくらジューシーに美味しく仕上がります。
- 直火にかけられるのでフライパン代わりになり、その後お皿として食卓に出しても違和感なく使えるため、洗い物が減ります。
- 保温性・蓄熱性があるため、出来上がった料理がしばらく熱々の状態で楽しめ ます。
- 鉄スキレットと違い、普通の食器と同じように洗剤で洗って良く乾かすだけなのでお手入れも簡単。
- 鋳物と比べると軽く、持ち運びにも便利。
デメリット
- 陶器なので、落としたり、ぶつけたりすると割れる。
- 他の調理道具と比べ、熱伝導が悪く、温まるまでに少し時間がかかる。
※ただ、陶器は蓄熱性・保温性が優れているので、出来上がった料理が温かい状態でしばらく食べられるという利点も。
【陶板の種類】ステーキ向きや蒸し焼きもできる蓋付きタイプなど形がいろいろ キャンプ料理・使い方に合わせて選ぼう◎
陶板といってもその種類は様々。例えば、オーソドックスな形。
ステーキなど焼き目をつけたい時に便利な陶板は、なみなみの型が付いているもの。
蒸し焼きなどもできる蓋付きの陶板など、色々と種類があります。
ちなみに、私も先月初めて『パンダ食堂の陶板』をプロデュースさせてもらいました。見た目もシャープでかっこいい形なので、ちょっとご紹介させていただきます。