「大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ」は茨城県で高い人気を誇るキャンプ場です。高規格で設備が整っているので、キャンプデビューにもおすすめ!今回は10月初旬にキャンプサイトを利用したレポートをご紹介します。
茨城県の高規格キャンプ場!「大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ」の魅力

まずは実際に訪れてみて分かった、グリンヴィラの魅力をご紹介します。
1. 平坦な芝生サイトが初心者に優しい

グリンヴィラのキャンプサイトは、10m×10mの個別サイト、フリーサイト、キャンピングカーサイトの3種類。

いずれも芝生で平坦なためテントが張りやすく、初めてのキャンプでも安心。
さらに、別荘感覚で使えるキャビンもあり、なんと無印良品の家具をそろえた部屋も選べます。
2. 高規格でファミリーも安心

グリンヴィラは高規格キャンプ場のため、炊事場やトイレなどの水回りがとてもキレイ。
温泉も併設されているため、小さい子連れのファミリーも安心して利用できます。

滑り台などの遊具や、レンタル自転車など子どもも楽しめる工夫がたくさん。

レンタルの自転車やスイングカーは、チェックインから翌朝10時まで利用できます。

センターハウスには、絵本コーナーもあり、外で思いっきり遊んだ後、落ち着いた時間を過ごすことも可能。
初心者からベテラン、子どもから大人まで、みんなで楽しめるキャンプ場です。
3. 売店が充実!忘れ物の心配なし

センターハウス内の売店は、グリンヴィラのオリジナルグッズや地酒、薪など充実の品揃え。もし忘れ物をしてしまっても安心です。

さらに繁忙期には朝7時半から、大子町の有名パン工房「サンローラン」による出張販売も。
販売開始前から行列ができていましたが、筆者は7時20分から並び始め、家族4人分のパンを購入できました。

リーズナブルな価格で美味しいパンがたくさんなので、もしタイミングが合えばチェックをおすすめします!
口コミ
ここでは、グリンヴィラの気になる口コミをご紹介します。今回、一緒にフリーサイトでキャンプを楽しんだ人たちの感想を集めてみました。
全体的に高規格で居心地がよく、特に洗い場やトイレなど水回りがキレイなのが、ポイント高いです。
朝に焼き立てパンを食べられるのが贅沢!(40代男性)
人気キャンプ場のため、週末は予約がいっぱいでしたが、今回利用したフリーサイトはスペースに余裕があり、開放感があり快適でした。
チェックイン時の説明がとても丁寧で、焚火台の下に置く板材の貸し出しなどもあり、高いホスピタリティが感じられました。
那珂インターを降りてから下道を走る必要がありますが、道中で軍鶏ランチなどのグルメや、道の駅で遊んだりして楽しめました。(40代女性)
売店の品揃えが充実している。駄菓子や奥久慈ジュースが美味しかった!
本棚にたくさん本が置いてあって楽しめた。すぐ近くでリンゴ狩りができたのも楽しかった!(10代男性)
「大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ」の基本情報!アクセス・料金もチェック

「大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ」基本情報
- 住所:茨城県久慈郡大子町矢田15-1
- 場内共有設備:
【テントサイト】個別サイト43サイト(4~5人) 、フリーサイト32サイト(4~5人)、キャンピングカーサイト7サイト
【宿泊施設】ファミリーキャビン6棟(バリアフリー1棟、標準4人最大5人)、 グループキャビン9棟(標準8人最大12人) トラベルトレーラー3台(4名)
【その他】バーベキューサイト5棟(最大12人)、温泉 男女各々約30人、斜面利用型アスレチック、森林の温泉、テニスコート、多目的運動広場、フォレスパ大子(温水プール施設) - 利用タイプ:宿泊 / 日帰り・デイキャンプ
- レンタル:あり(5人用ドームテント4,200円など)
- WEBサイト:https://www.greenvila.jp/
アクセス
【車の場合】
- 常磐自動車道利用:那珂I.Cから国道118号で約1時間
- 東北自動車道利用:宇都宮I.Cから国道461号で約1時間
道の駅(奥久慈だいご)を過ぎ、池田北交差点を左折。 案内看板があるので、道なりに進む。
営業期間・時間
「大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ」営業時間・時間
- 営業期間:通年営業
- 定休日:臨時休業あり、水曜不定休
- チェックイン:13:00 ※宿泊施設はイン15:00
チェックアウト:11:00 ※宿泊施設はアウト10:00 - 早期入場:9時~/11時半~、宿泊施設は13時/14時~ ※時間は混雑状況により異なるため、利用日前日に要問い合わせ
延長退場:~16時
料金
「大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ」料金
- 個別サイト:6,700円(通常期)、5,700円(冬期)
- フリーサイト:4,200円(通常期)、3,200円(冬期)
- キャビンサイト:
ファミリーキャビン(無印良品タイプ)24,000円、グループキャビン30,000円、グループキャビン(無印良品タイプ)35,000円、トラベルトレーラー21,000円 - 超過料金:標準人数を超える1名につき2,500円
- 温泉【ふれあいの湯】:大人500円、小人300円、幼児無料
※冬期:12/1~3/31(12/29~1/3を除く)
「大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ」のおすすめ近隣施設
ここからは、「大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ」周辺のおすすめ施設をご紹介します。大子町には、ファミリーで楽しめる施設や自然がたくさんありますよ!
フォレスパ大子

四季を通して遊べる多目的温水プール「フォレスパ大子」には、大子温泉を使用したバーデハウスや屋内アミューズメントプール、25mプール、夏季営業のだいごビーチ、屋外レジャープールがあります。
特に長さ46m・高さ6mのチューブスライダー(身長120cm以上で泳げる人のみ利用可能)は迫力満点で、子供から大人まで大人気!
袋田の滝

茨城県を代表する観光スポット「袋田の滝」は日本3名瀑のひとつで、高さ120m・幅73mの大きさの滝は圧巻!
年中無休の観瀑施設(袋田の滝トンネル)を利用して、間近で滝を見るのがおすすめですよ(大人500円・子ども300円)。
仲野りんご園

大子町には約40軒のリンゴ園があり、9月から11月下旬の収穫時期には、リンゴ狩りが楽しめます。
キャンプ場にほど近い「仲野りんご園」さんでは、「ふじ」や「紅玉」などのほか、幻のリンゴと呼ばれる「こうとく」など豊富な品種を栽培。
入園料は大人700円・小人(小学生以下)500円で、1キロ当たり700円でリンゴを持ち帰れます。
初心者からベテランまで楽しめる!グリンヴィラで最高のキャンプ時間を

実際に利用してみて、グリンヴィラは初心者からベテランまで楽しめる最高のキャンプ場だということが分かりました。
大人気のキャンプ場なので、早めの予約が◎。
ぜひグリンヴィラと大子町の豊かな自然を満喫してみてくださいね!
▼茨城県のキャンプ場を探している方は、こちらの記事もどうぞ♪

























