【2025年最新】ロゴスのワンタッチタープおすすめ6選|選び方や人気の理由も徹底解説

キャンプギア

2025.10.22 更新

【2025年最新】ロゴスのワンタッチタープおすすめ6選|選び方や人気の理由も徹底解説

サク

サク

ロゴスのワンタッチタープは、設営の手軽さと遮光性・防水性の高さで人気のアイテムです。本記事ではタープとワンタッチタープの違いや選び方のポイント、さらにおすすめモデル6選を紹介。ロゴスのワンタッチタープを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

※本記事には、プロモーションが含まれています。

タープとワンタッチタープの違いは何?

タープとワンタッチタープの大きな違いは「設営の方法」です。どちらもアウトドアでの日よけや雨よけに欠かせない存在ですが、それぞれに特徴があります。

設営方法の違い

  • 通常のタープ
    ポールやロープを使って張るため自由度が高く、風向きやサイトの広さに合わせて形を変えられます。レイアウトを工夫したい人におすすめです。
  • ワンタッチタープ
    フレームが一体化していて、広げるだけで簡単に立ち上がります。BBQやデイキャンプなど、短時間で設営したい人におすすめです。

じっくりサイト作りを楽しむなら通常タープ、手軽に快適な空間を作りたいときはワンタッチタープが頼りになります。

ロゴスのワンタッチタープが人気の理由

ロゴスのワンタッチタープは設営性やデザイン性で高評価を得ています。ここでは、ロゴスのワンタッチタープが人気の理由を解説します。

1人でも設営可能!驚きのスピード感

ワンタッチタープの魅力は、1人でも短時間で設営できる点にあります。

一般的なタープはポールやロープを使い組み立てる必要がありますが、ロゴスのワンタッチタープはフレームが一体型になっており、傘を開くような感覚で設置可能です。

そのため、デイキャンプやBBQなど準備を素早く済ませたい場面で特に活躍します。複数人で作業する手間が省けるので、初心者でも安心して使えます。

アウトドアを気軽に楽しみたい方にこそおすすめできるアイテムです。

UVカットや遮光機能で快適に過ごせる

ロゴスのワンタッチタープは、強い日差しの下でも快適に過ごせるのが大きな魅力です。UVカット加工が施されているため、紫外線対策としても効果的で、夏場のキャンプや海水浴で役立ちます。

さらに、遮光性に優れた生地を使用しているモデルなら、タープ下の温度上昇を抑え、涼しい空間を確保できます。

「ソーラーブロックシリーズ」は高い遮光率を誇り、炎天下でも安心してくつろげます。暑さや日焼けを防ぎつつ、長時間のアウトドアを快適に楽しみたい方にぴったりです。

豊富なサイズ展開とカラーバリエーション

ロゴスのワンタッチタープは、サイズや色の選択肢が豊富なのがうれしいポイントです。

カラーは、シンプルなベージュやグリーンだけでなく、サイトをおしゃれに彩ってくれるナバホ柄などデザイン性の高いモデルも人気です。

機能だけでなく見た目にもこだわりたい方に、ロゴスのタープはぴったりのアイテムです。

ロゴスのワンタッチタープの選び方

ロゴスのワンタッチタープは種類が多く、どれを選べばよいか迷う方もいるのではないでしょうか。ここではサイズや素材、機能性など、購入前に確認しておきたい選び方のポイントを紹介します。

使用人数に合ったサイズを選ぼう

タープを選ぶときは、人数に合ったサイズを意識しましょう。小さすぎると荷物を置くスペースがなくなり、窮屈に感じてしまうことも。

目安は次のとおりです。

  • ソロキャンプなら:約3×3m
  • デュオキャンプなら:約4×4m
  • ファミリーやグループなら:さらに大きめサイズ

また、ヘキサやレクタ、スクリーンタイプなど形によって広さの感じ方も異なります。購入前にパッケージや公式サイトで人数の目安を確認しておくと安心です。

自分のスタイルに合うサイズを選べば、より快適に楽しめますよ。

耐水圧・遮光性能など素材を確認

タープを選ぶときは、生地やフレームの素材をしっかり確認しておくと安心です。特に雨や日差し対策になる耐水圧や遮光性は大切なポイント。

選び方の目安をまとめました。

  • 耐水圧
    ちょっとした雨なら1,000mm以上、大雨に備えるなら1,500mm以上あると安心です。
  • 撥水加工
    水を弾くだけでなく汚れにも強く、撤収時に乾きやすいので扱いやすさもアップします。
  • 難燃性素材
    焚き火の火の粉で穴が開きにくく、安全に楽しめます。ただし燃えないわけではないので距離はしっかり取りましょう。
  • フレーム素材
    軽くて持ち運びやすいアルミや、安定感のあるスチールなど、使うシーンに合わせて選ぶのがおすすめです。

ロゴスのワンタッチタープおすすめ6選

人気モデルの中からワンタッチタープおすすめ7選を紹介し、それぞれの特徴を分かりやすく解説します。

ロゴス ソーラーブロック Qセットタープ220+サイドウォールセット

ロゴス公式オンライン店限定で手に入るお得なセットです。タープはワンタッチで広げられるQセット仕様なので、初めての方でも簡単に設営できます。さらに、UVカット率99.9%以上・遮光率100%のソーラーブロック生地を使用しており、夏の日差しの下でも涼しく過ごせるのが魅力です。

おすすめポイント

  • 公式オンライン店限定のスターターセットでお得に購入できる
  • ソーラーブロック加工で日陰と日向に最大15℃の温度差を生み出し、真夏も快適

ロゴス ソーラーブロック Qセットタープ270+サイドウォールセット

220サイズのセットよりもひと回り大きく、広さを重視したい方にぴったりのモデルです。設営は同じくワンタッチ仕様で簡単にでき、サイドウォールを組み合わせることで日差しや風をしっかり遮ります。UVカット率99.9%以上、遮光率100%のソーラーブロック生地を採用している点は220サイズと共通ですが、270サイズは大人数のキャンプや家族での使用にゆとりを与えてくれます。

おすすめポイント

  • 220サイズよりも広い設計で、ファミリーやグループ利用におすすめ
  • ソーラーブロック加工で真夏でも快適な日陰をつくる

ロゴス 切妻 Qセットタープ-BE

約3分で設営できる手軽さと雨天時の使いやすさを備えたタープです。切妻屋根の形状により雨水を左右へ流し、出入り口に雨だれが落ちにくい構造になっています。さらに、入口の高さがしっかり確保されているため出入りもスムーズです。紫外線を約90%以上カットする生地を採用しており、日差しの強い季節でも安心して利用できます。イベントやキャンプで幅広く活躍するモデルです。

おすすめポイント

  • 切妻屋根で雨天時も出入りが快適
  • 約3分の簡単設営で初心者にも安心

ロゴス ソーラーブロック Q-TOP フルシェード-BA

約30秒で設営できるQ-TOPシステムを採用した便利なサンシェードです。生地にはソーラーブロック加工が施されており、UVカット率99.9%以上・遮光率100%。真夏の強い日差しの下でも快適な空間をつくれます。フルクローズ仕様なので着替えや荷物置きにも便利で、海水浴やプール、公園でのレジャーにぴったりです。

おすすめポイント

  • Q-TOPシステムで約30秒のスピード設営が可能
  • フルクローズ仕様でプライベート空間を確保できる

ロゴス neos PANEL クイックカージョイントスクリーンタープ-BE

約2分で設営できる手軽さが魅力の大型スクリーンタープです。独自のQUICK SYSTEMでスムーズに組み立てられ、パネル構造によって安定感も抜群。キャノピーポールを使えばタープとしても使え、車と連結すればリビングスペースがさらに広がります。大型のメッシュ窓は風を通しながら虫の侵入を防ぎ、快適な空間をキープ。キャンプや車中泊にぴったりの頼れる一張りです。

おすすめポイント

  • 約2分で設営できる簡単システムで初心者にも安心
  • 車と連結でき、快適なリビングスペースを作れる

ロゴス neos クイックジオシェルター 490-BD

ロゴス(LOGOS)
¥26,160 (2025/10/22 17:33時点 | Amazon調べ)

約3分で設営できる手軽さが魅力のドーム型シェルターです。幅は5m以上あり、テーブルやチェアを並べてもゆったり使える広さがあります。背面には大きなメッシュ窓を備えているので風通しが良く、開放感もたっぷり。さらに、冷気や虫の侵入を防ぐフルマッドスカート付きで安心です。デイキャンプはもちろん、イベント用のシェルターとしても活躍してくれます。

おすすめポイント

  • 約3分で設営できる簡単システム
  • 幅広のリビング空間と大型メッシュ窓で快適

ロゴスのワンタッチタープでキャンプを快適に楽しもう!

ロゴスのワンタッチタープは、手軽に使えて快適さも備えた頼れるアイテムです。設営があっという間にできるので、デイキャンプやBBQなど準備に時間をかけたくないときに大活躍します。

さらに、UVカットや遮光性に優れたモデルを選べば、強い日差しの中でも安心です。サイズやデザインも豊富にそろっているので、ソロからファミリーまで幅広く対応!お気に入りのタープを見つけて、ロゴスと一緒にアウトドアを楽しんでみてください。

▼ワンタッチテントやタープについて、こちらの記事でも紹介しています!

【ワンタッチテント】 コールマン・DOD(ドッペルギャンガー)・ロゴスのテントを紹介! 初心者におすすめ!

記事を読む

グループリンク

ワンタッチタープ人気ランキングTOP10!初心者でも簡単に組み立てられる商品を紹介

記事を読む

グループリンク

特集

タープの関連記事

キャンプギアの関連記事