※本記事には、プロモーションが含まれています。
プレゼンキャンパーにアッキーさん、ゲストにみなみかわさんを迎えた「おぎやはぎのハピキャン(メ〜テレ制作)」シーズン51のテーマは、『アッキー流!マシマシ夏キャンプ』!後編となる今回は、熱中症対策にぴったりなフルーツウォーター作りから、番組史上最大級の特大鉄板を使った豪快な料理まで、メンバーのテンションは上がりっぱなし!さらに、モルック日本代表のスーパープレイも飛び出し、見どころ満載のキャンプとなりました。
熱中症対策にも◎マシマシフルーツウォーターを作ろう!

前編では冷やし中華を堪能し、すっかり満腹になったおぎやはぎの2人、アッキーさん、そしてみなみかわさん。続いては、爽やかに楽しめるフルーツウォーター作りに挑戦です!
▼前編の様子はコチラから!

一人ずつジャグを準備して、自分だけのオリジナルドリンク作りスタート。暑い夏キャンプの熱中症対策にもぴったりの一品です。

用意したのは、レモン、マスカット、パイナップル、いちごなど、たくさんの種類のフルーツ。矢作さんは「全種類入れる!」と気合十分!
【フルーツウォーターの作り方】
- ジャグに氷をたっぷり入れる(マシマシでOK!)
- 水を注ぐ
- お好みのシロップを入れて、フルーツをマシマシで追加
- ガチャガチャ混ぜたら、完成!
シロップもフルーツも自分好みに調整して、それぞれのフルーツウォーターができました!


あーいいね!俺、今度楽屋でやろ!笑

肝心な味わいはいかがでしょうか。シロップが入って甘くなっている予定ですが、果たしてお味は!?

フルーツの甘さがあってうまい!

結局俺のが一番うまいから飲んで欲しい

小木さんの提案で、みんなのドリンクを飲み比べてみることに。フルーツの量やシロップの甘さがそれぞれ異なり、個性豊かな味わいが楽しめました。
色鮮やかで見た目もかわいく、作って楽しい・飲んでおいしいフルーツウォーターは、夏のキャンプにぴったりです!
まさかの日本代表選手が登場!?スイーツをかけてモルック対決

美味しいジュースを飲んだ後はモルックで体を動かしましょう。実は今回のゲスト、みなみかわさんはなんとモルックの日本代表で、世界大会にも出場している腕前なんです。
チーム分けは、おぎやはぎの2人 vs. 初モルックの「アッキー」さん&みなみかわさんペア。果たして勝負の行方は――!?
勝利チームには、ご褒美として美味しいデザートが待っています。

それでは、運命の勝負がスタートです!

有利とされる先攻を引いたのは、おぎやはぎチーム。矢作さんがいきなり9点を獲得した一方で、アッキーさんはまさかの0点スタートに。
ここで登場するのが、日本代表・みなみかわさん。一同はその見事なフォームに注目し、コツを学ぼうと熱心にチェックします。

なんかうまかった!知っている人の投げ方!
さすが日本代表!
強敵を前に、おぎやはぎの2人も闘志に火がついた様子。みなみかわさんのフォームを真似た矢作さんがナイスショットを決めます!膝をしっかり使うのがコツのようですよ。

勝負はいよいよ最終局面へ。残りの点数をぴったり倒せば勝利という場面で、再びみなみかわさんの投球です。日本代表の渾身の一投は…?


みなみかわさん
ウェーイ!外すと思ったでしょ?これが日本代表なんですよ!
見事な一投で勝利を決めたみなみかわさん。そのかっこいい姿に、おぎやはぎも大興奮です!

勝負に勝ったアッキーさんとみなみかわさんのチームは、ご褒美のスイーツ「ジャンボシュークリーム」をゲット!
おぎやはぎの2人が「今まで食べた中で一番おいしい!」と絶賛するシュークリームを堪能しました。
初心者もラクラク!焚き火の準備をしよう

それでは、夕食の準備に取りかかりましょう!まずは、焚き火の準備からスタート。
初めて焚き火に挑戦するみなみかわさんのために、経験豊富なおぎやはぎの2人が、焚き火台を手際よく設置していきます。

次に、火をつけやすくするため、薪を細かく割る「バトニング」を行います。矢作さんが、みなみかわさんにそのコツを伝授します。

そして、今回着火に使うのは、アッキーさんがいつも使っているというSOTOのターボライターです。

すごいなこれ!ターボライターっていうの?こんなんでつけたの初めてだわ

はや!早いな!あっという間に火力すごいね

ターボライターを使えば、あっという間に着火完了。初心者でも手軽に火を起こせます。

衝撃のボリューム!マシマシキャンプ飯を作ろう

今回の夕食は、巨大なマシマシキャンプ飯です!
特大サイズの鉄板を使い、ニンニクたっぷりの「マシマシニンニクステーキ」と「マシマシ炒飯」を作ります。

今回使用するのは、番組史上最大級の特大鉄板!あまりの大きさと重さに、おぎやはぎの2人も驚きを隠せません。

すごいなこれ!これで焼くの?重くて持てないよ!

えー!こんな重いもの持ったことある?これぞハピキャンだね!笑
ハピキャンならではの規格外の料理に、思わず気合が入るメンバーたち。それぞれのチームで作戦を立てて、この特大料理に挑みます。
料理のチーム分けはコチラ!
- 炒飯:矢作さん、アッキーさん
- ステーキ:小木さん、みなみかわさん
マシマシニンニクステーキ

【マシマシニンニクステーキの作り方】
- 肉に切れ込みを入れ、ニンニクチューブと塩コショウでたっぷり味付けをする
- 熱した鉄板に油を引き、豪快に焼く
- アルミホイルをかぶせて、じっくり加熱する
- ハサミでカットし、火が通っていない部分をしっかり焼く
ステーキチームの小木さんは、みなみかわさんのアシスタントとしてやる気満々……かと思いきや、指示を出すだけで積極的に動いてくれません。笑

みなみかわさん
マジでいらないですわ……(苦笑)

しかし、アッキーさんが用意した特大の肉を見た2人は、その大きさに大興奮!肉に切れ込みを入れて、ニンニクをたっぷり塗り込みます。そして2人がかりで、いざ鉄板へ!

「ジューーーッ!」
食欲をそそる、たまらない音が響き渡ります。

みなみかわさん
万が一、トングでひっくり返せなかったら手でいきます!
なんて冗談を言いながら、なんとか肉をひっくり返そうと奮闘する2人。しかしなかなかうまくいかず、見かねた矢作さんとアッキーさんも加勢。全員の力を合わせて、ついにひっくり返すことに成功しました!


めっちゃいい香りがする!最高!
あとは焼き加減がポイント。最後は、中まで火を通すため、アルミホイルを被せて仕上げます!
マシマシ炒飯

【マシマシ炒飯の作り方】
- ネギ、なると、チャーシューをカットし、卵を溶いておく
- 卵とレトルトご飯を鉄板に投入してスコップで混ぜる
- カットした具材を追加する
- 塩コショウや醤油で味付けをして、混ぜ合わせたら完成!
炒飯の具材はネギ、なると、チャーシュー、卵とシンプル。スピード重視で炒めていきましょう!

巨大な鉄板に大量の油、卵10個、大量のご飯を投入し、スコップでかき混ぜていきます。

すごい!本当にスコップでやっているよ!

工事現場の音!笑

ダイナミックな調理風景に、思わず笑ってしまうほど。でもその仕上がりは見た目からして絶品。


疲れた……腰が痛い。これは本当に豪快だったね!
いつもの料理より体力を使いましたが、豪快な焚き火料理が完成しました!
マシマシキャンプ飯を実食!その味わいは?

まずは、じっくりと予熱したブロック肉をオープン! 期待に胸を膨らませた矢作さんが思わず叫びます。

すごい美味しそう!これはいいよ!

断面を見てみると、きれいに焼けていて食欲をそそります。調理を担当したみなみかわさんがハサミでカットすると…

いい感じじゃん!真ん中はレアくらいでうまそうだよ!
一部まだレアな部分もありましたが、カットしながら鉄板で焼いて、それぞれ好みの焼き加減でいただきます。


みなみかわさん
めっちゃうまいじゃないですか!焼き方間違ってなかったっすわ!


炒飯、美味しいよ!肉もうまいよ!

ステーキと炒飯セットって完璧じゃん!

みなみかわさんが自画自賛するほどの絶品ステーキに、一同の箸が止まりません。
まさに「マシマシ」という言葉がぴったりの、大満足のキャンプ飯を堪能しました!
「アッキー流!マシマシ夏キャンプ」は大成功!


今回のテーマ「マシマシキャンプ」はいかがでしたか?

みなみかわさん
ずっと食べてましたよ。笑


マシマシがすごかったね!
でも、今日一番感動したのはモルックね!みなみかわ、カッコよかった〜!俺みんなに言うんだ!笑
おいしい料理に楽しいアクティビティ、そしてモルック日本代表とのガチンコ勝負など、「マシマシ」で楽しんだ今回のキャンプは大成功!
この楽しさ、きっとみなさんにも伝わったのではないでしょうか。夏のキャンプには、フルーツウォーターやモルック、豪快料理などの“マシマシ体験”をぜひ取り入れてみてくださいね。
【おぎやはぎのハピキャン】
放送:メ~テレ(東海3県/愛知・岐阜・三重)ほか地上波各局でテレビ放送中! 放送局・放送日時など詳しくはこちら。
配信:木曜深夜26時よりTVerにて3週間無料配信! 過去の放送はハピキャン公式YouTubeでも配信中!