今回の「おぎやはぎのハピキャン(メ〜テレ制作)」は、ヤンニ・オルソンさんプレゼンツ『北欧流ウルトラライトキャンプ』。前半では、チェアやテーブル、トーチのDIYなどに挑戦しました。そして後半では、スウェーデン料理に挑戦!北欧の文化に触れながら、スウェーデン料理満載のキャンプを楽しみます!
※本記事には、プロモーションが含まれています。
スウェーデンのジャムをかけて「しりとり」勝負!

スウェーデントーチ作りを終えると、いよいよ待ちに待ったお昼ご飯の時間!ヤンニさんが用意したのは、甘くておいしそうなスウェーデンの料理です。
【本日のランチメニュー】
スウェーデン流ワッフル:サクサクとした食感とかわいらしい見た目が特徴
ピンブロード:パン生地を枝に巻き付けて焼く、アウトドアならではの料理

パンに色々なものを乗せて食べるんだけど、今回は特別なものを持ってきました!
ヤンニさんが用意してくれたのはジャム。焼き上がったパンやワッフルにトッピングするそうですが、普通のジャムではないみたいです。

【2種類のジャム】
クラウドベリージャム:スウェーデンでは「森の宝石」とも呼ばれる、貴重な高級ジャム
女王様ジャム:ラズベリー&ブルーベリージャム
この2種類のジャムをかけて、チーム対抗の「しりとり」対決がスタート!スウェーデンにも日本と似た遊びがあるそうで、今回は「カタカナ」縛りのしりとり勝負をします。
チームは、矢作さん&ベッキーさん、小木さん&ヤンニさん。

「カタカナ」→「ナイトスタンド」→「トナカイ」→「イギリス」→「スイッチ」…と続く白熱のしりとり!ベッキーさんの驚異的な早答に、一同びっくり!

続く2回戦は「生き物」、3回戦は「食べ物」と、お題を変えてさらにヒートアップ!見事勝利を手にしたのは、矢作さん&ベッキーさんチームです!
シンプルな遊びも、お題を決めるだけで盛り上がるんですね。
勝利チームが選んだのは、なんと1瓶5,000円もするという高級「クラウドベリージャム」!


あ、なんかウニみたいな香りがする!笑

甘くておいしそう。酸味も程よくありそうな。
矢作さんはウニのような見た目に騙されていました。笑
食べれば食べるほどハマっていくクラウドベリージャムの味わいは、ぜひ一度体験してみたいですね。
「フィーカタイム」って何?甘くておいしい北欧グルメを作ろう!


フィーカタイムの準備しましょうか。

フィーカタイムって何??

簡単にいうと「コーヒータイム」で、コーヒーと一緒に甘いものを食べるんです。
スウェーデンでは、デートや職場、学校などでフィーカタイムを設けてコミュニケーションを取るのだとか。なんだかおしゃれな言い方ですよね。

フィーカタイムのために、まずは自作したスウェーデントーチで焚き火をしましょう!みんなで作った手作りのスウェーデントーチに火をつけます。

火は上の方に行くからね!着火剤を上からやるのはダメなんだよ。

この番組で覚えたんだろうな。笑
鋭いベッキーさんのツッコミが入りました!矢作さんとベッキーさんはいいコンビです。
無事スウェーデントーチに火が付きました。さっそくチームに分かれて昼食を準備しましょう!
【料理①】スウェーデン風ワッフル

小木さんとヤンニさんチームは「スウェーデン風ワッフル」を作ります。
ワッフルの食材
- 卵:2個
- 小⻨粉:250ml
- 牛 乳:250ml
- バター:大さじ2
- ベーキングパウダー:小さじ1
スウェーデン風ワッフルの作り方

1. 小⻨粉とベーキングパウダーを混ぜる

2.〈1〉をボウルに入れ、牛乳と卵を加えて混ぜる

3. バターを溶かし、〈2〉のボウルに入れて混ぜる

4. ワッフル器に薄く油をしき、生地を流し込み焼く
薄焼きでハート型に作るのがスウェーデン風です。
ヤンニさんの指示の下、小木さんが懸命に働きます。しかしヤンニさんは、矢作さんとベッキーさんにも作り方を教えているので大忙し。
小木さんから離れると、

ヤン!ヤン!なんでそっちで喋ってるんだよ。あんまり他のやつとは話すなよ。すぐ帰ってこいよ!
小木さんの束縛にヤンニさんはタジタジでした。

ワッフルメーカーを使って焚き火で焼いたワッフルは、焼き加減バッチリ!小木さんの表情も、とってもいいですね。
【料理②】ピンブロード

矢作さん、ベッキーさんが担当するのは「ピンブロード」。

小木さんとヤンニさんが拾ってきた枝をモーラナイフで削っていきます。

このナイフめっちゃ切れる!すごい!
ピンブロードの材料
〈生地〉
※今回は生地を事前に用意しましたが、以下の材料で作れます。
- 小麦粉:400ml
- 水:150ml
- 塩:小さじ1
- ベーキングパウダー:小さじ1
〈枝〉
- 枝:8本
ピンブロードの作り方

1. ナイフで枝の皮を剥ぐ

2. 剥いだ部分に生地を巻く

3. 遠火になるよう、じっくりと焼く
削った場所に生地をくるくると巻きつけ焚き火で焼きます。焼き加減が難しいですが、矢作さんとベッキーさんペアは要領よく焼いていきます。

いい色の焼き目がついて、おいしそうにできました!
【料理③】フィールドコーヒー

みんなが料理をしている間に、ヤンニさんがコーヒーを作ります。
スウェーデンのフィールドコーヒーは、粗い粉を直接お湯に入れる変わった作り方をするんです。
フィールドコーヒーの作り方

1. 粉を山になるよう入れる

2. 水を注ぎ、沸騰したら5分待つ

3. カップに注いで完成
フィルターは使わず、ケトルをトントントントンと叩いて粉を底に落としてからコーヒーを注ぎます。

ほら!粉は出てないでしょ!

本当だ!これでいいんだ。
ベッキーさんはコーヒーが苦手なので、スウェーデン王室御用達の紅茶を用意。
これで全ての用意がととのったので、いただきましょう!
甘みとコーヒーの苦みが相性抜群!お楽しみのフィーカタイム

ピンブロードとワッフル、そして、フィールドコーヒーが完成!

スウェーデン語で乾杯です。「スコール!」
北欧では濃いコーヒーを飲むのが一般的。甘いワッフルなどと一緒に楽しむことが多いため、ブラックで飲む人が多いそうですよ。
さっそく、矢作さんとベッキーさんが作った「ピンブロード」をいただきましょう!

木の棒に巻き付けて焼いた生地に穴を開け、そこに好みのジャムや蜂蜜を入れていただきます。


生地もジャムもおいしい!ジャムのタネがプチプチする。

さすが5,000円の高級ジャム。
ただ甘いだけじゃないね。俺、結構好きだよ。
焼き上がったパン生地とジャムの甘みが相性抜群!これはコーヒーと合いますね。
続いて、小木さんとヤンニさんが作ったスウェーデン風ワッフルをいただきます。ワッフルには砂糖が入っていないので、甘みをジャムでプラスします。


この形がスウェーデンワッフルなんだね!

ワッフルうまい!このジャムすごいおいしい。
濃いコーヒーと甘いピンブロードとワッフルで、本場さながらのフィーカタイムを満喫!みなさん大満足のようです。
ご褒美をかけてゲームに挑戦!「フェンカンプ」「丸太ゲーム」

フィーカタイムで心も体も温まった4人は、続いてスウェーデンのゲームを楽しみます。

フェンカンプをやりたいと思います。遊ぶ道具を持ち寄って遊ぶ5種競技です!
今回は、5種の中から2種類の競技で戦います!
最初の競技は「ブーツスロウ」。本来はブーツを投げますが、キャンプらしく薪を投げ、一番遠くまで飛ばした人が勝ちとなります。勝者にはご褒美が用意されているとあって、4人は真剣勝負です!

小木さんと矢作さんが互角の戦いを見せる中、見事勝利したのは矢作さんとベッキーさんのチーム!

本場スウェーデンに勝ったー!

次のゲームは「ヒット ザ ネイル」。順番に丸太にクギを打ち、何回で打ち込めるかを競うゲームです。
小木さんが見事な一撃で釘を打ち込んだ後、矢作さんが挑戦!気合十分でハンマーを振り下ろしましたが、残念ながら釘は斜めに…。

入ってるよ!え?真っ直ぐ刺すって言った?先に言ってないよね。

釘が入ってないじゃん!俺は真っ直ぐ入れてるんだもん。
負けず嫌いの2人は一歩も譲らず、勝負は女性陣の対決へともつれ込みます。

ヤンニさんもまさかの失敗。これはベッキーさんの勝ちかと思いきや…なんと空振り!一生懸命叩く練習をした末の空振りという展開に、一同大爆笑!

違う違う!今のは練習だよ!笑
全員負けず嫌いが発動し、次々と言い訳が飛び出す様子にスタッフも爆笑。
激闘の末、見事勝利を収めた矢作さんとベッキーさんチームには、食事の際に特別なプレゼントが待っているようです。
夕食はスウェーデン流「ステーキのきのこシチューがけ」

ゲームで盛り上がった後は、いよいよ夕食の準備です。今夜はスウェーデン料理の「スヴァンプストゥーヴニング」。ステーキにきのこシチューをかけた一品に挑戦します!
【スヴァンプストゥーヴニングの材料】
- きのこ:数種類
- バター:大さじ2
- 小麦粉:大さじ1
- パセリ:少々
- 玉ねぎ:1個
- 塩・コショウ:適量
- 生クリーム:1パック
【スヴァンプストゥーヴニングの作り方】
- きのこを食べやすい大きさに切る。玉ねぎ・ニンニクはみじんぎりにする
- きのこ・玉ねぎ・ニンニクをバターで色が変わるまで炒める
- 生クリームと塩を加える(※生クリームを混ぜながら少しずつ)
- 〈3〉を沸騰させ、必要であれば塩&コショウで味をととのえる
- 焼いた肉にシチューをかけて完成
肉担当とシチュー担当に分かれて調理スタート!

焚き火で豪快にステーキを焼き、

シチューも焚き火で調理します。味見係の小木さんでしたが、

俺はあえて味見しなかったの。あとで感動したいから!

焼き上がったステーキにきのこシチューをかけて、「ステーキのきのこシチューがけ」が完成!そのお味は…?


バッチリ!本場の味です!

おいしいじゃない!なんでこんな料理が日本になかったんだろう。

うまいじゃん!優しい料理だね
ヤンニさんによると、このシチューは肉だけでなく、パンやオムレツにかけてもおいしいそうです。

そういえば、さっきのゲームのご褒美は?誰が勝ったっけ?
食後のご褒美を巡るゲームに勝ったのは、矢作さんとベッキーさんのチームでしたね!

勝利者へのご褒美は、生姜が香る大人の味わい「ジンジャークッキー」。スウェーデンのフィーカ文化では、スパイス入りのお菓子(ジンジャーやシナモンなど)がよく登場するそうです。
食後のデザートまで味わい大満足!!
北欧流ウルトラライトキャンプを大満喫!


「北欧流ウルトラライトキャンプ」はどうでしたか?

最初は木を切って辛かったけど、最終的には楽しかった!

よかったよ!今までのキャンプと違って、はじめてのことが多かった!

今日のロケがなかったら、スウェーデン式キャンプなんて知らなかったと思う。
自然と調和する感じがすごく素敵だった!
スウェーデンのキャンプは、ただのんびり過ごすだけでなく、アクティビティを楽しむのも大きな魅力。まさに“体験するキャンプ”という感じですね。
『北欧流ウルトラライトキャンプ』は、寒い季節にこそぴったりのスタイル。でも、これからの春夏シーズンにもアレンジ次第で楽しめそうです!
今回のキャンプでは、今まで味わったことのないスウェーデン料理にもたくさん出会えました。ぜひ、みなさんもキャンプでチャレンジしてみてくださいね!
【おぎやはぎのハピキャン】
放送:メ~テレ(東海3県/愛知・岐阜・三重)ほか地上波各局でテレビ放送中! 放送局・放送日時など詳しくはこちら。
配信:木曜深夜26時よりTVerにて3週間無料配信! 過去の放送はハピキャン公式YouTubeでも配信中!
▼前編の様子はコチラからご覧ください♪