近年、爆発的な人気を誇っているコストコ。アメリカ発の会員制倉庫型店舗であるため、アメリカンな大容量サイズの商品が多く、お買い物の際には大きな保冷バッグがあると便利です。コストコにはオリジナルの保冷バッグがあるため、今回はその保冷バッグの最新情報をお伝えしていきます。特徴から購入方法、活用方法まで徹底解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
コストコの保冷バッグ『KEEPCOOL』とは?
「KEEPCOOL」はコストコのオリジナル保冷バッグです。定期的にデザインがリニューアルされ、進化を続けています。
2013年頃のデザイン
コストコの保冷バッグの2013年頃のデザインは、アイボリーのキャンパス地に、コストコカラーである青色の取っ手と、赤の「COSTCO」ロゴが印字されているシンプルなデザインでした。
50Lを超える容量で、食料品はもちろん、洗剤などの日用品までたっぷり収納できるサイズです。外側には、会員カードなどの小物を入れるのに便利なファスナー開閉式のポケットが装備されていました。
2018年頃のデザイン
2018年頃には従来のデザインをベースにしつつ、耐久性や撥水性がアップしたデザインにリニューアルされました。
カラーリングも、アイボリーだった部分がネイビーに変わり、取っ手は青から赤に変更されました。
このデザインから、大・小、異なる2サイズのバッグがセット販売されるようになり、用途や使用シーンに応じて、適したサイズを選んで使えると一躍人気を博しました。
2024年頃のデザイン(現行)

2025年に新しく発売されたのが、サスティナブルな「ジュート(麻の一種「黄麻」が原料の繊維)」素材を使った、ナチュラルな風合いのクーラーバッグです。
実は2023年に一度、限定発売されたのですが、その優れたデザイン性から、発売直後に売り切れになる人気ぶりでした。2024年頃からレギュラーラインナップとして販売されるようになりました。
60Lと45Lのクーラーバッグに加え、保冷バッグデザインのポーチに入ったエコバッグの3点がセットになっています。
コストコ保冷バッグ『KEEPCOOL』の最新モデルを徹底分析

ここでは、現行デザインのコストコの保冷バッグについて、徹底的に解説していきます。
【特徴1】フタ裏のメッシュポケットで保冷性能が向上

保冷バッグの保冷効果をさらに高めるのに役立つのが、フタ部分の内側に装備された、ファスナー付きのメッシュポケットです。
メッシュポケットに保冷剤を入れることにより、保冷効果がアップします。ファスナーが付いているので、中の保冷剤が落ちることもありません。
また、フタ部分に加えサイドにもメッシュポケットがあり、小物の収納にも重宝します。キャンプやバーベキューで使うカトラリーなどを入れて持ち運ぶときにも便利です。

【特徴2】ジュート素材を採用しアウトドアシーンでも活躍

最新の保冷バッグの生地には、ジュート素材が採用されています。ジュートは麻の一種である「黄麻(こうま)」が原料の天然繊維で、耐久性に優れており、摩擦や熱に強いのが特徴です。
天然素材なのでアウトドアの景観にもなじみやすく、素材のタフさもあいまって、キャンプやバーベキューなどのシーンでも活躍してくれます。また、地球にやさしく、サスティナブルなのも魅力のひとつです。
バッグの内側には防水加工がほどこされているため、水や汚れに強く、お手入れしやすいのは従来通りです。
【特徴3】クーラーバッグ2個+エコバッグがセットに

最新モデルの保冷バッグは、容量60Lのバッグ(幅51×奥行23×高さ40cm)、容量45L(奥行25×幅41×高さ41cm)のバッグの2点に加えて、ポケットバッグ(エコバッグ)が付属する3点セットです。
ポケットバッグは、保冷バッグと同じデザインのかわいいミニポーチが付属しています。ミニポーチにはカニカン・チェーンが付いていて、コンパクトに持ち運べることから、日常の買い物のエコバッグにもおすすめです。

サイズの異なる保冷バッグがセットになっていることで、旧モデル以上に用途や使用シーンに応じて使い分けられるでしょう。
【特徴4】持ち運びしやすいハンドル・ショルダーベルト

旧モデルに引き続き、持ち運びやすさに配慮されているのも使いやすいポイントです。
容量60Lのバッグには、ハンドルとショルダーベルトが装備されています。ショルダーベルトは長さの調節が可能で、肩掛け、斜め掛けなど、好みに合わせて持ち運びしやすい掛け方を選べます。
容量45Lのバッグには、スライドハンドルが採用されています。このスライドハンドルにより、バッグを横向きにして持てるため、幅のある寿司パックやピザを水平の状態で持ち運べるのがうれしいポイント。
【特徴5】使わないときは折りたたんでコンパクトに収納できる

大型の保冷バッグでありながら、ソフトな素材なので、使わないときはコンパクトにまとめられます。折りたたむとスリムになり、ちょっとした空きスペースに入れて収納・保管できますよ。
アウトドアへ持ち出す際も、中身が空になったらコンパクトに折りたたんで持ち運べるので便利。車に積んでおくのにも邪魔になりづらいサイズ感です。
コストコの保冷バッグの購入方法

ここではコストコの保冷バッグの購入方法や、気になる価格を紹介します。
どこで買える?
コストコの保冷バッグは、コストコの実店舗(倉庫店)および公式オンラインストアで購入が可能です。それぞれの場所での購入方法は以下の通りです。
実店舗
コストコの実店舗では、店頭に陳列されていないケースがほとんどです。レジで会計をするタイミングで、店舗スタッフに「KEEPCOOL」を購入したいことを伝えて購入しましょう。
公式オンラインストア
公式オンラインストアで購入する際は、検索窓で「クーラーバッグ」と入力すると、簡単に購入ページにアクセスできます。
商品をカートに入れることで、購入手続きを進められます。オンラインで購入する際も、実店舗と同様にメンバーシップ登録が必須なうえ、別途オンラインメンバー登録が必要です。
値段はいくら?
最新モデルの保冷バッグは、実店舗では3,498円(税込)、公式オンラインストアで3,848円(税込み・配送料込み)で販売されています。(2025年4月現在)
実店舗の方がやや安く入手できるので、購入を検討している人で、倉庫店が近い場合は直接買いに行くのがおすすめです。
コストコの保冷バッグの活用方法

コストコの保冷バッグは、買い物だけでなく、さまざまなシーンで活用できます。
ここでは、保冷バッグの便利な活用方法をご紹介します。
【活用方法1】冷蔵・冷凍食品のまとめ買いに
やはり、一番重宝するのは、冷蔵や冷凍の食料品をまとめ買いするシーンです。大容量かつ保冷効果が高いため、大量に購入しても、きちんと保冷しながら持ち帰れます。
また、生鮮食品をまとめて購入する際に、できるだけ温度差をなくして、鮮度や品質をキープしながら持ち帰りたいときにも役立つでしょう。
コストコはもちろんですが、肉のハナマサやロピアなど、大容量パックの冷蔵・冷凍食品を販売している店舗で買い物をするときにも便利ですよ。
【活用方法2】食材の保管・一時的な冷蔵庫代わりに
大容量を誇るコストコの保冷バッグは、日常的に使う食材、常温保存できる食品のストックや保管などにも活用できます。
バッグが自立するので収納しやすく、「ちょっとだけ食品を置いておきたい」というシーンで活躍します。
保冷バッグを常に車に積んでおけば、車内で冷たいものを食べたり、飲んだりするときにも重宝します。常に積んでおくことで、車で買い物に行く際に、保冷バッグを忘れる心配もありません。
【活用方法3】キャンプ・バーベキューなどの食材の持ち運びに
大容量の保冷バッグは、キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンでも大活躍してくれます。
ハードクーラーボックスに比べて軽量な上、耐久性にも優れているので、冷たい飲み物、食材などを運搬する際に便利です。
前でも触れたとおり、中に入れるものがなくなったらコンパクトに折りたためるのもうれしいポイントですよ。
【活用方法4】学校行事・スポーツイベント・野外フェスなどで
買い物、アウトドア、レジャーのほか、運動会など学校行事、スポーツイベント、野外フェスといったシーンで使用するのもおすすめです。
特に夏場の屋外のイベントでは、水分補給のための飲み物を冷たいままでキープしたり、食材が傷まないように温度管理に注意したり、といった配慮が欠かせません。その際にもコストコの保冷バッグが活躍します。
【活用方法5】温かいものを保存する保温バッグに
断熱性の高い素材が使われているコストコの保冷バッグは、保冷だけでなく、保温性能にも優れています。
温かいものを保温しておきたいときや、煮込み料理を作るときなどの保温カバーや調理ケース代わりにも使えます。コストコの保冷バッグは大容量なので、大きめの鍋もすっぽり入りますよ。
コストコの保冷バッグのお手入れ方法

コストコの保冷バッグを長く愛用するには、定期的にお手入れすることが大切です。
最新モデルであるジュート素材の保冷バッグは、水や汚れに強い上、ニオイもつきにくいので、お手入れは比較的簡単です。
普段のお手入れは、使用後にバッグの内側を乾いた布やウェットティッシュなどで軽く拭いて、水気や汚れを取り除きます。外側は「やわらかいブラシで軽くブラッシングする」「汚れが付着した部分は湿らせた布でやさしく拭き取る」といった方法で対処しましょう。
汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めた水にやわらかい布を浸してかたく絞り、やさしく拭き取ります。
なお、水気が残ったまま保管すると、カビが発生する原因になります。ジュートは湿気に弱いため、風通しの良い場所で陰干しして、完全に乾いた状態で保管しましょう。
買い物だけじゃない!コストコの保冷バッグはキャンプでも活躍

耐久性や保冷性に優れ、大容量で収納力が高いコストコの保冷バッグは、コストコでのお買い物に便利なアイテム。
さらに、コストコ以外でのお買い物や、キャンプ、バーベキュー、ピクニックといったアウトドアやレジャー、運動会、スポーツイベント、野外フェスほか、さまざまなシーンで活用できるのが魅力です。
ナチュラルなジュート素材を採用した最新デザインは、アウトドアの景観にも違和感なくなじみます。気になる人は倉庫店や公式オンラインストアをチェックしてくださいね。