2025年4月5日(土)・ 6日(日)の2日間、名古屋市のHisaya-odori Park(久屋大通公園)にて、『もしもFES名古屋2025』が開催されます。南海トラフ地震が予測される中、「備えなきゃ…」と感じている方も多いはず。このイベントは、そんな方にピッタリの 「見て・食べて・遊んで・学べる」防災イベント です。ハピキャンも防災に関する役立つ情報や楽しいコンテンツをご用意しています!一緒に楽しく学びながら、防災意識を高めましょう。
“防災・減災”を身近に!『もしもFES名古屋2025』

突然の大地震。もしもその時が来たら、あなたはどう行動しますか?
昨年8月、気象庁が「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表し、名古屋を含む東海エリアでも甚大な被害が予測されています。しかし、「防災が大切」と言われても、何から始めればいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そんな中、メ~テレ(名古屋テレビ放送)は、こくみん共済 coop〈全労済〉とともに、愛知県・名古屋市の後援を受け、 防災・減災の意識を広めることを目的とした『もしもFES名古屋2025』を今年も開催します!
このイベントでは、「見て・食べて・遊んで・学べる」 体験型コンテンツを通じて、防災の知識を楽しみながら身につけることができます。
自分自身や大切な人を守るため、災害時に役立つ知識やスキルをこのイベントでしっかり学びましょう!
『もしもFES名古屋2025』開催概要
会 期:2025年4月5日(土)- 6日(日) 10:00〜16:00
会 場:Hisaya-odori Park内のメディアヒロバ/中部電力 MIRAI TOWER ヒロバ/テレビトーヒロバ
入場料:無料
主 催:こくみん共済 coop〈全労済〉、メ〜テレ(名古屋テレビ放送株式会社)
後 援:愛知県、名古屋市
協 力:特定非営利活動法人 久屋大通発展会
公式サイト:https://www.nagoyatv.com/moshimo-fes/
※イベント内容は、予告なく変更・中止する場合があります。予めご了承ください。
会場アクセス
- 市営地下鉄 桜通線・名城線「久屋大通駅」徒歩1分
- 市営地下鉄 東山線・名城線「栄駅」徒歩1分
- 名鉄瀬戸線 「栄町駅」徒歩1分
子どもから大人まで楽しめる!充実の防災体験コンテンツ

地震の揺れを体験できる「起震車体験」や憧れの消防士になれちゃう「ちびっ子防火服の試着体験」、消防車両も展示予定。
さらに、非常食について学べる「缶パンマルシェ」や防災グッズを試せるブースも!

こくみん共済 coop <全労済> ブースでは、実際の災害をイメージできる体験コンテンツを多数ご用意!
大迫力の災害シーンをリアルに再現した「災害VR」 では、 地震・火災・土石流をバーチャル体験できます。実際の状況を疑似体験することで、「そのとき、どう行動すべきか?」を考え、防災意識を高めるきっかけになりますよ。
さらに「煙体験ハウス」では、水蒸気を煙に見立て、火災時に煙から身を守るための正しい行動を学ぶことができます。
この機会に、リアルな体験を通じていざという時の備えを見直してみませんか?
ステージには「原口あきまさ」「さばいどる かほなん」など豪華ゲストが登場!

ステージには「誰もが防災を楽しく学べる」コンテンツが目白押し!4月5日はタレントの原口あきまささん、6日はさばいどる かほなんさんやウルフィとメ~ロメロ!アンバサダーも登場します。
▼メ~テレでも「防災情報」を放送!
メ~テレの夕方のニュース番組「ドデスカ+(プラス)」(月~金 午後3時40分~)では、イベント直前の3/31(月)~4/4(金)に「もしもウィーク」と題して防災特集を放送予定。防災の豆知識を学べるコーナーも登場します。
イベント会場だけでなく、テレビでも地域のみなさんに防災情報をお届けします!
【ハピキャンエリア】防災模試など楽しく学べるブースが出展!

ここからは、ハピキャンエリアをご紹介!学んで遊べる楽しいコンテンツが大集合しています。
ハピキャンブース
ハピキャンブースでは、毎年好評の「防災模試」がさらにパワーアップして登場!
今回は「Goldwin Field Research Lab.」とのコラボ企画として、“考える・手を動かす・体験する”を通じて、防災意識を高める設計になっています。
ハピキャン防災模試

注目は、模試の解答用紙の裏面。特別デザインの用紙を折ると、「ハピキャン×Goldwin Field Research Lab.」のオリジナルペーパーボックスが完成します。
模試に参加したあとは、ぜひ「Goldwin Field Research Lab.」のブースへ。スタッフのサポートのもと、ペーパーボックス作りのワークショップに参加できますよ。
災害時に役立つキャンプギアの展示

キャンプギアは、アウトドアだけでなく災害時にも大活躍!災害時に役立つキャンプギアの展示コーナーでは、実際にアイテムを手に取ってチェックできます。
普段キャンプで使っている道具が、非常時にどのように活用できるのかを学べる絶好の機会です。気になるアイテムに触れて、防災の備えにつなげましょう!
ハピキャングッズ物販


ハピキャングッズの販売も行います!普段はオンラインショップ「ハピキャンストア」や一部の店舗でしか手に入らないアイテムをご覧いただけます。
- Motte Coffeeー キャンプシーンにぴったり!本格的な味わいのパウダーコーヒー
- ニューエラ×ハピキャン コラボキャップ ー キャンプでも普段使いでも大活躍!
そのほかにもオリジナルグッズが多数。お気に入りのアイテムを見つけて、ぜひ次のキャンプに連れて行ってくださいね!
▼ハピキャンストアでハピキャングッズやウルフィグッズをチェック♪
遊び場

さらに、遊び場もご用意!屋外で楽しむ卓球は開放的で気持ちよく、いつもとひと味違う面白さがあります。イベントのたびに、小さなお子さんから大人まで夢中になって遊んでいます!

また、始めるとつい時間を忘れてしまう「ティキトス」にも挑戦してみてくださいね。
吊り下げられているリングをフックに引っ掛けるというシンプルな遊びですが、成功させるのは至難の業!学びの合間に、楽しみながらリフレッシュしましょう!
Goldwin Field Research Lab.

Goldwin Field Research Lab.のブースでは、「もしも」をサバイブするアウトドアスキルって? ギアに触れて、遊んで、育もう!をテーマに、ワークショップを開催します!


ザ・ノース・フェイスのロングセラーであるダッフルバッグ「BC Duffle」に厳選したアウトドアギアを詰め込み、防災セットを作ります。そして、実際にギアに触れて、楽しみながら「もしも」の時に備える力を育みます。

ゲスト講師には、アウトドアプロデューサーの長谷部雅一さんが登場!アウトドア事業の企画・運営から登山ガイドまで幅広く活躍するプロが、防災に役立つアウトドアスキルをレクチャーします。
事前の予約が必要です! Goldwinイベント予約サイト からご予約の上、ご来場ください。
ワークショップ:「もしも」をサバイブするアウトドアスキルって? ギアに触れて、遊んで、育もう!
【定員】各回 3組 WEB 事前予約制
①10:30~11:30
②12:00~13:00
③13:30~14:30
④14:50~15:50
【推奨年齢】4~12 歳 ※小学生未満は保護者同伴
【参加費】無料
【お申し込み先】Goldwinイベント予約サイト
いなべ市(三重県)

いつもハピキャンのイベントを盛り上げてくれているいなべ市。名古屋市から車で約30分とアクセスも良く、“アウトドアシティ” として知られています。
市内には、人気のキャンプ場『青川峡キャンピングパーク』や『やまてらす』、さらにはアウトドアブランド「ノルディスク」とコラボしたキャンプ場『Nordisk Hygge Circles UGAKEI』 など、キャンパー必見のスポットが多数!
今回のイベントでは、地元特産品やご当地「ほりにし」などを販売予定。

さらに、ノルディスクのアウトドアアイテムも登場します!おしゃれで機能的なギアを、この機会にぜひチェックしてください!
▼いなべ市についての記事をチェック♪
4月5日・6日はHisaya-odori Park(久屋大通公園)へ集合!
私たちの日常を突然変える災害。その時、あなたの”備え”は十分ですか?『もしもFES名古屋2025』は、子どもから大人まで、防災を楽しく学べるイベントです。
ワークショップなど体験コンテンツも充実しているので、「防災って難しい」と感じている人はぜひ大切な人と一緒に会場へ足をお運びください!ハピキャン編集部一同、お待ちしております。
『もしもFES名古屋2025』開催概要
会 期:2025年4月5日(土)- 6日(日) 10:00〜16:00
会 場:Hisaya-odori Park内のメディアヒロバ/中部電力 MIRAI TOWER ヒロバ/テレビトーヒロバ
入場料:無料
主 催:こくみん共済 coop〈全労済〉、メ〜テレ(名古屋テレビ放送株式会社)
後 援:愛知県、名古屋市
協 力:特定非営利活動法人 久屋大通発展会
公式サイト:https://www.nagoyatv.com/moshimo-fes/
※イベント内容は、予告なく変更・中止する場合があります。予めご了承ください。
▼過去のイベントレポートです!
(文・編集部 川窪チエ)