おでんアカデミー開講! 知ればもっと美味しくなる!? 名前の由来~からしを付ける理由まで!
おでんの名前の由来は? その歴史を大解剖!
突然ですが、ここで問題!
Q1:日本人の冬には必要不可欠ともいえる〝おでん〟。そんな〝おでん〟の名前の由来は以下①~④のうちどれでしょうか?
①お電話しているときに食べていたから
②日本の絵巻「お伝」に登場したことから
③豆腐料理「田楽」から
④ヨーロッパ神話の神「オーディン」から
※答えは「おでんイメージ写真①下」
答え:③豆腐料理「田楽」から
田楽とは、串で焼いた豆腐に味噌を付けて食べる料理で、現在では「田楽焼き」という形で、日本各地に伝えられています。
では、「田楽」から「おでん」が誕生した背景はというと…時は遡ること江戸時代、田楽は豆腐を焼く時間が必要なため、注文してすぐに食べられないというデメリットが。
そこで、豆腐を焼く時間すら待ちきれない江戸っ子のために、あらかじめ煮込んでおいて、すぐに提供が出来る「おでん」が誕生したと言われています。
知る人ぞ知る「おでんの日」とは?
実は、日本に「おでんの日」があるってご存知でしたか? 新潟の越乃おでん会によって、2月22日に制定されているんです。
Q2:そんな「おでんの日」から問題です。なぜ2月22日が選ばれたのでしょうか?
①煮(2)て食べる料理だから
②おでんを冷ます「ふーふーふー」の擬音語から
③国道222号線がおでんの聖地だから
④昔は苦味(2が3)のある食べ物だったから
※答えは「おでんイメージ写真②下」
答え:②おでんを冷ます「ふーふーふー」の擬音語から
〝ふーふーふー〟とおでんを冷ましながら食べるイメージから、平成19年に「おでんの日」として制定されました。ちなみに、記念日を制定した新潟の越乃おでん会は、平成22年2月22日午後2時22分22秒に発足されたとか。
ちなみにですが、2月22日は「2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)」の語呂合わせから「猫の日」にも制定されています。猫の日実行委員会とペットフード協会が1987年(昭和62年)に制定したというからおでんよりも歴史は古いのです。
おでんに〝からしを付ける〟のはなぜ?
おでんに相性抜群のスパイスといえば、辛子(からし)ですが、実はおでんに辛子が使われていることには深い歴史があります。
Q3:そこで問題です! さて、その理由は何でしょうか?
①子供が食べられないように味付けするため
②寒い冬でも体を温かくするため
③汗をかいて脂肪を減らすため
④不衛生な菌を殺菌するため
※答えは「おでんとからしイメージ写真下」
答え:④不衛生な菌を殺菌するため
おでんが流行した江戸時代は不衛生な屋台が多く、食中毒が流行していたこともあり、殺菌作用のある(らしい)辛子が使われるようになったと言われています。美味しい歴史の背景には、江戸時代の料理人の知恵と工夫があったんですね!
おでんの具材は味や形など地方によって様々な個性がある! 札幌と博多の驚きおでん事情とは?
読者のみなさんは〝おでん〟と聞いて、どんな具や味を想像しますか? 実は〝おでん〟は、各地方によって味も形も千差万別! みなさんが考える常識も、他県では全く通用しないこともあるんです…!?
そこでこのコーナーでは北の札幌、南の福岡からクイズを出題します!
札幌風おでん
昆布ベースの汁に、ホタテなどの魚介類が入った海鮮ベースの出汁が美味しい札幌風おでんですが…そこから問題です。
Q4:札幌風おでんには「マフラー」という具が入っています。さて、この「マフラー」とは一体何でしょうか?
①黒色のちくわ
②束にしたウインナー
③マフラーのように結ばれた白滝
④横に長いさつま揚げ
※答えは「札幌イメージ写真下」
答え:④横に長いさつま揚げ
北海道には「マフラー」と呼ばれるさつま揚げが流通しています。その名の通り細長い形状をしており、防寒具のマフラーを連想させます。ちなみに、北海道の日本海側では「マフラー」、オホーツク海側では「長てん」と呼ぶらしいですよ。
博多おでん
コクのある味わいが楽しめる九州のおでん。長崎では魚の出汁が、鹿児島では豚骨の出汁が使われているといいます。そんな中でも福岡県の博多おでんは、この土地ならではの具が入っていることで有名です。
Q5:さて、博多おでんならではの具材とは何でしょうか?
①明太子
②サバ
③餃子
④チャーシュー
※答えは「博多イメージ写真下」
答え:③餃子
博多で食べられるおでんには、餃子を魚のすり身で包んだ「餃子巻き」が入っているといいます。コンビニのおでんコーナーにも置いてあるほど、博多っ子には馴染みの深い食べ物だそうです。
屋台などお店で食べるおでんはもちろん美味しいですが、キャンプや自宅など家族、友人を囲んでのおでん!...なんていうのも楽しいものです。アツアツのおでん作りに是非チャレンジしてみませんか...。
そんな調理の時に、絶対に欠かせない便利グッズがあるんです! 次のコーナーでは、おでんアイテムをクイズ形式で出題します!
おでん作りに簡単超便利! 鍋でおでんを煮込んでいるときの〝ある面倒を解消する〟魔法のブラシ!
マーナ(MARNA))ポアソンキッチン ブラシ
Q6:ここで問題です。以下の写真を見てお答えください。これは「おでんに重宝する(仮)魔法のブラシ」です。おでんを美味しく作るための超便利機能が付いていますが、写真下の「????」にあてはまる言葉4文字でお答えください!※答えは「写真下」
答え:あくとり
鍋でおでんを煮込んでいるときの難敵といえば〝アク〟! おたまでちょっとずつ、すくうのって結構めんどくさいですよね? そんなときに重宝するのが、こちらのブラシ。なんと、アクをブラシで撫でるだけで、吸いついて簡単に取れちゃうんです! おでんを楽しむときは、絶対に持っておきたいアイテムですね。