キャンプの楽しみ方が多様化する中、キャンピングトレーラーの購入を検討している方が増えています。そこで今回は、普通免許でも牽引できる『小型キャンピングトレーラー』をピックアップ!アウトドアの幅を広げたい人は要チェックです♪

キャンピングトレーラーとは?キャンピングカーの違いやメリットを解説

画像1: ライター撮影 happycamper.jp

ライター撮影

happycamper.jp

まずは、キャンピングトレーラーについて、キャンピングカーとの違いに触れながら解説していきます。

キャンピングトレーラーとは?

車輪の付いた移動式の居住空間。
自走するための装備が付いておらず、移動するためには他の車両(自家用車など)での牽引が必要です。

一方、キャンピングカーは居住空間と車が一体になっているのが特徴です。キャンピングトレーラーは運転できず、キャンピングカーは運転可能という点で大きく異なります。

キャンピングトレーラーのメリット・デメリット

それでは、キャンピングトレーラーの特徴をメリットとデメリットでチェックしてみましょう!

メリット
  • 車体価格や維持費などが抑えられる
  • 車体を切り離すことができ、乗用車のみで移動も可能
  • キャンピングカーと違って運転席がないため、
    スペースを広く使える
  • 遊び場や避難場所などに活用できる
デメリット
  • 走行中はトレーラーには乗れない
  • 自宅にスペースや駐車場がない場合、
    家から直線距離2km以内で保管場所が必要
  • 高速道路の料金が高くなる
  • ヒッチメンバーという牽引装置の取り付けが必要

キャンピングトレーラーはキャンピングカーに比べて低コストで購入・維持管理ができる上、切り離して単体のみで使ったり、車だけで移動できたりとメリットだらけ!

画像1: 普通免許OKの『小型キャンピングトレーラー』おすすめ4選!軽自動車対応タイプもあり

例えば、キャンプ場に着いたらキャンピングトレーラーを車から取り外し、車だけで温泉に行ったり観光に行ったりできますよ。

また、遊び場や避難場所、荷物の一時保管場所など、さまざまな使い方が可能です。主にキャンプが目的のキャンピングカーと違って、使い方のバリエーションが多いこともキャンピングトレーラーの魅力ですね!

気になるキャンピングトレーラーの価格や維持費は?

キャンピングカーとキャンピングトレーラーの本体価格相場は以下の通りです。

本体価格相場
キャンピングカーバンコン:300~600万円
キャブコン:600~1,000万円
バスコン・フルコン:1,000万円~
キャンピングトレーラー150~700万円
小型タイプは200~300万円程度

また維持費(自動車税・自賠責保険料・車検費用・駐車場代など)は、キャンピングトレーラーが1年あたり45,000円程度に対して、キャンピングカーは37~64万円程度と高額です(参考:デルタリンク)。

キャンピングトレーラーは、本体価格はもとより維持費を抑えられるのが嬉しいですね!

特に200~300万円程で購入できる小型のキャンピングトレーラーは、「キャンピングカーは夢のまた夢……」なんて思っている人におすすめですよ。

750Kg以下の小型タイプなら普通免許で運転OK!

画像: ライター撮影 こちらは荷物を運ぶためのトレーラー happycamper.jp

ライター撮影 こちらは荷物を運ぶためのトレーラー

happycamper.jp

キャンピングトレーラーの中でも、750kg以下の小型タイプであれば牽引免許がいらず普通免許で運転できます。また、軽自動車で牽引できる軽量タイプも販売されているので、軽キャンパーの人も挑戦できますよ!

小型ゆえ居住空間は狭くなるものの、キャンピングトレーラー初心者でも運転しやすく、駐車スペースも小さく済むなど使いやすさも好評です。

This article is a sponsored article by
''.