無人航空機の登録義務化に伴い、2022年6月20日より、ドローンなどの無人航空機を飛ばす際の登録記号の表示とリモートIDの搭載(事前登録機等は免除)が必要になります。「やろうやろうと思ってここまで来ました!」というあなたのために、今回はドローンを愛用しているにも関わらずズルズルと事前登録をせずここまで来てしまった筆者が、無人航空機の登録方法について解説します!

ほとんどのドローンは事前登録が必要。大丈夫、今ならまだ間に合います!

画像1: 筆者撮影

筆者撮影

「無人航空機の登録が義務化」「2022年6月までに事前登録が必要」などなど、昨年2021年末頃からよく話題に上がっていましたが、なにやらよくわからずに今日まで来てしまったあなた、ご安心ください。

まだ間に合います!

かく言う筆者も、ドローンを所持しながら「まだ時間があるから」と、しっかり調べないままこの時期になってしまいました……。

今回は、事前登録の方法はもちろん、「無人航空機の登録制度ってどんなもの?」「どうして必要なの?」といった基礎的な疑問や、「登録をしないと何が起こるの?」「どの機種が登録しないといけないの?」といった気になる疑問にもお答えしていきます!

そもそも無人航空機の登録制度って何? どうして必要なの?

画像: そもそも無人航空機の登録制度って何? どうして必要なの?

2022年6月20日から、100g以上のドローン・ラジコンなどの無人航空機の登録が義務化されます。

事前登録の受付は2021年12月20日から始まっており、対象となる無人航空機を飛行させたい場合、確実な登録が必要です。

どうして無人航空機の登録制度が必要になったのでしょうか? ここで詳しく解説していきます。

基礎知識① 航空法改正・無人航空機の登録制度創設の背景

画像: 基礎知識① 航空法改正・無人航空機の登録制度創設の背景

みなさんもご存知のように、近年では、ドローンやラジコンなどの無人航空機の利用者が急増しています。もちろん個人利用だけではなく、無人航空機の活用領域は物流やインフラ点検などへさらに広がっていますよね。

その一方で、無人航空機による不適切な飛行事案が発生したり、飛行に必要な手続きをせずに無許可で飛行するケースも増えているとのこと。さらに、機体所有者を特定できずに、安全上必要な措置を講じることができないことが課題とされていました。

そうした状況を踏まえ、安全・安心の確保のために、無人航空機の登録制度が創設されました。

これにより100g以上のすべての無人航空機の登録が義務化され、2022年6月20日以降、登録されていない無人航空機を飛行させることはできなくなります

基礎知識② 登録記号を表示&リモートID機能を備える必要がある

2022年6月20日以降、具体的にしなくてはならないのは、無人航空機を識別するための登録記号を表示し、リモートID機能を備えることです。

「リモードID機能」とは、機体の識別情報を含む電波を1秒間に1回以上遠隔発進する機能のこと。この機能を搭載することにより、無人航空機の製造番号や登録番号、位置、速度、高度、時刻などが発信されます。

基礎知識③ 事前登録を行うことでリモートID機器の搭載が免除される

事前登録のメリットは、すでに無人航空機を所有している場合、制度開始前までに事前登録することで、この「リモートID機器」の搭載が免除されること。

もしもお持ちの機体にリモートID機器が内蔵されていない場合、外付け型の機器を取り付けることが義務付けられますが、事前登録をすることでその必要がなくなります。

基礎知識④ 事前登録の期限は2022年6月19日まで

繰り返しになりますが、この無人航空機の事前登録締め切りは2022年6月19日。ご安心ください。まだ間に合います……!

とは言えもうすでに1ヶ月を切っていますので、お手元にドローンやラジコンなどをお持ちの方は、忘れずに登録してくださいね。

基礎知識⑤ 登録の有効期間は3年間

画像: 基礎知識⑤ 登録の有効期間は3年間

無人航空機登録の有効期間は、2022年6月20日以降3年間。この3年を過ぎると、更新手続きが必要になります。

ここまでご紹介してきた情報を含め、無人航空機登録に関する情報はすべて国土交通省の発行する「無人航空機登録ハンドブック2021年版」および「無人航空機登録ポータルサイト」に記載されていますので、ぜひ目を通してみてください。

This article is a sponsored article by
''.