冬キャンプの大敵といえばテント内の結露。夜寝て朝起きるとテントの内側がビショビショという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?濡れたテントを乾かすのも一苦労ですよね…。そこで今回は、ベテランキャンパーの筆者が「テント内の結露を防止する対策」を7つご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね。

冬キャンプ・テント内に結露が発生する4つの原因とは?

画像1: 筆者撮影

筆者撮影

冬キャンプの際に困るテントの結露ですが、そもそも発生原因を皆さんはご存じでしょうか?

まずは、テント結露の発生原因を知ったうえで、どのような結露対策を講じるかが冬キャンプを快適に過ごす重要なポイントになってきますので、結露の原因を考えてみましょう。

【原因1】テント内外の温度差

画像2: 筆者撮影

筆者撮影

冬のキャンプで良く目にするテント内の結露ですが、実は冬場だけの問題ではありません。

そもそも結露は境界部の温度差が原因で、10℃前後以上の温度差が出来ると結露が発生します。

皆さんがよく経験するものとして、夏場に冷たい飲み物のグラスが結露するのも温度差が原因です。

これは冷たい飲み物と温かい外気温との温度差が出来る事で、結露が発生してしまいます。

逆に考えると、テント外の気温とテント内の室温差が少なくなると、氷点下でも結露が発生しにくくなります。

【原因2】テント内の湿度

画像3: 筆者撮影

筆者撮影

また、結露が発生するためにはテント内の湿気(水分)が必要で、テント内が乾燥していて結露の元になる湿気(水分)が無ければ、そもそも結露は発生する事はありません。

しかし一般的な成人の場合、呼吸や汗で一日に排出する水蒸気は約0.9Lもありますし、当然ながら自然に近いキャンプ場では地面からの湿気も多く、これらがテント内結露の原因に繋がります。

そのため冬以外にも、梅雨時期から夏の湿度が高い季節でも、芝生サイトの場合は地面からの湿気も重なり、テント内に結露が発生する可能性が高くなります。

【原因3】テント素材

画像4: 筆者撮影

筆者撮影

そして、結露の発生する原因にはテントの生地素材も関係してきます。

例えば、冬に住宅の窓のアルミサッシ部分が結露しているのを見た事がある方も多いはずです。

これは、窓の素材であるアルミサッシが熱を伝えやすく、外の冷気を受けて窓周辺が急に冷やされる事で結露が発生します。

そのため近年では熱を伝えない素材として樹脂サッシや木製サッシを用い、温度差を出さない工夫がされています。

テント素材の場合、薄くて断熱効果が低いポリエステルやナイロン系素材のテントは結露しやすい反面、コットンやポリコットン素材は結露を軽減できます。

【原因4】テント内の通気性の悪さ

画像5: 筆者撮影

筆者撮影

冬キャンプは寒いので、なるべく冷気が入る隙間を減らし、ストーブなどで暖を取りながらヌクヌクとしたいですが、このテントに籠る行為が結露を発生させます

テント内結露の元になるのは湿気(水分)ですが、冷気が入らないように締め切る行為によって湿気を排出する事が出来なくなり、結露を発生させる事に繋がります。

また、冷気を遮るテントスカートは結露対策としては逆効果なので、雪で隙間を無くすと必ず結露が発生してしまいます。

This article is a sponsored article by
''.