100均「ダイソー」から、新タイプ『黒メスティン(ブラックメスティン)』ことフッ素加工メスティンが登場しました。フッ素加工されたメスティンは通常のメスティンとどう違うのか?実際に調理に使用して検証してみました!SNSでも大注目のダイソーの新メスティン。黒メスティンを使用したレシピをチェックしましょう!おすすめのメスティンレシピと一緒にご紹介します。

ダイソー「黒メスティン」はたったの税込1,100円! フッ素加工で焦げにくくサイズも豊富でコスパ最強

画像1: 筆者撮影

筆者撮影

今回ご紹介するのがこの黒いメスティン。全国のダイソーで1,100円(税込み)で購入できます。

発売されるやいなやSNSでも話題沸騰。今回はそんな新メスティンの特徴と、おすすめのメスティンレシピをご紹介します!

サイズも豊富なダイソーメスティンは、メスティン初心者におすすめ!

これまで販売されている通常のダイソーメスティンは、1合用、1.5合用、3合用とサイズも豊富。さらに何といっても1,100円(税込み)で購入できるコスパの高さが魅力です。

一時期はその人気から売切れの店舗が続出していましたが、今は在庫も落ち着き入手しやすくなりました。メスティン初心者でもコストをかけず購入できることは嬉しいですね。

このダイソーメスティンについては、▼こちらの記事▼で詳しくレビューされていますのでチェックしてみてくださいね。

フッ素加工が施された新タイプが登場! これで失敗知らず……!?

1合炊きの販売以降、1.5合用・3合用のダイソーメスティンが販売。その興奮も落ち着いた今、またもやダイソーから新タイプのメスティンが販売されました!

画像2: 筆者撮影

筆者撮影

真っ黒でかっこいいフォルムが目を引きます……!

画像3: 筆者撮影

筆者撮影

パッケージに記載されている通り、フッ素加工が施されています。ここが最大のポイントのようですね!

実は通常のアルミ製のメスティンは、うまく調理しないとすぐ焦げ付いてしまうことも。しかも、焦げが落ちにくくメンテナンスが大変!というケースも多いんです。

その大変さから、なんと業者にフッ素加工を頼む人もいるほど。その費用は3,000〜4,000円程だそうです……。

そんな中、今回ご紹介するダイソーの黒メスティンは、1,100円(税込み)でフッ素加工まで施されていると言うわけです。うーん、これはお得!

さっそく開封! 同じ1.5合用メスティンと比較してみた

画像4: 筆者撮影

筆者撮影

まずは外見からチェックしてみましょう。

こちらがダイソーの黒メスティン。艶消しのブラックが何ともかっこいいですね。

画像5: 筆者撮影

筆者撮影

内面もフタの裏面も、しっかりフッ素加工が施されています。

画像6: 筆者撮影

筆者撮影

中にはお米の量と水の量の両方の目盛りがあるので、とても便利です。メスティンの代名詞とも言えるトランギア製のメスティンには目盛りがないので、これだけでもかなり高ポイントです。

画像: 筆者撮影|左から、トランギア・ダイソー黒・ダイソー

筆者撮影|左から、トランギア・ダイソー黒・ダイソー

1.5合用のメスティンと並べてみました。※トランギア製の炊飯目安は1.8合までとなっています。

左から、トランギア・ダイソー黒・ダイソーです。

大きさはほぼ同じ。高さは若干トランギア製が低く見えます。

公式に発表されているスペックで比較してみます。※サイズは持ち手折りたたみ時のサイズです。

奥行高さ容量
トランギア170mm95mm62mm750ml
ダイソー黒175mm97mm73mm850ml
ダイソー160mm95mm60mm750ml

数字で比較してみると、一番大きいのはダイソー黒メスティンのようです。1.5合用となっていますが、トランギア製のメスティン同様、1.8合くらいまで炊飯できるかもしれないですね。

画像1: ダイソーのメスティンはコスパ抜群で凄い!サイズや炊飯方法を実際の使用感レビュー!
trangia(トランギア) メスティン TR-210 【日本正規品】
サイズ/16.5×9.0×6.5cm。重量160g。
アルミ無垢
¥2,680
2021-10-02 19:36

使用時のコツ&注意をチェック! コーティングを長持ちさせるために大切なこと

画像7: 筆者撮影

筆者撮影

箱の側面に、使用のコツが書かれていました。

従来のダイソーメスティンは、基本的には使用前にシーズニングの作業が必要でした。これはトランギア製のメスティンも同じです。

今回のダイソー黒メスティンは「フッ素加工」が施されているので、シーズニングは不要です。

代わりに、内面を食器用洗剤とスポンジでしっかり洗う必要がありますが、これはどんな製品を買っても同じだと思うので、特に手間を感じません。

通常使用のコツとしては、

  • 必ず薄く油をひいて使用すること(炊飯時は不要)
  • コーティングを傷つけないように、木や竹、プラスチックの調理器具を使うこと
  • コーティングを長持ちさせるために、冷ましてから洗うこと

この3点ですね。

これらのポイントは、フッ素加工のフライパンの使用時の注意と同じですね。正しい使用法とお手入れをすればフッ素加工が長持ちし、その分長く使うことができます

コスパ抜群とはいえ、大切に使い続けたいですね。

This article is a sponsored article by
''.