こんにちは!ライターのやまさん(@yama3_local)です。全国的に大雨や地震などのニュースが多く、不安な方も多いことと思います。そこで今回は、キャンプでも防災でも使える100均・ダイソーのウォータージャグを2種類紹介します!水場が近くになくても好きな場所に設置して、洗い物・料理・手洗いなどに使えます。どこにでも設置できることが大きなメリットで災害時にも役立つので、自分に合ったものを一つ持っておくことをおすすめします。
100均ウォータージャグ キャンプで使う3つのメリット

筆者撮影
ジャグはキャンプで利用している方といない方がいるかと思います。
ジャグがあるとどんなことがキャンプでできるか、まず最初にお伝えしたいと思います。
【キャンプでのジャグ利用方法1】洗い物ができる
キャンプ場によっては炊事場までが遠く、洗い物が大変だったりします。
そんなときにジャグがあれば、一番最初に水を汲んでおくことで、何度も炊事場に行ったり来たりする必要がなくなります。
簡単な洗い物であれば、ジャグの水でゆすいで、ペーパーなどで拭き取れば良いのでとても楽です。
【キャンプでのジャグ利用方法2】料理にも使える
料理の時に使う水の量は結構多めになることがあります。
鍋、カレー、スープ、コーヒーなども水(またはお湯)を使いますよね。
その都度、水を炊事場まで取りいかずとも、必要分だけジャグから取り出せます。
いわば水道が自分のサイトについているようなもの。料理をよくする方は持っておきたいですね。
【キャンプでのジャグ利用方法3】手を洗える
新型コロナウイルスの影響で、手洗い消毒を気をつけるのはもはやキャンプ場での一番守らなくてはいけないルールの一つといっても過言ではありません。
少し移動してサイトに戻ってきたら手を洗い、料理の前には手を洗い、食事の前にも手を洗いましょう。
そんな時にジャグがあれば、「手を洗いに行くのが面倒くさい」なんてことはなくなります。
感染症対策の観点からもジャグは活躍します。
もちろん、料理をして、炭弄りをして、手が汚れることの多いキャンプなので、そういった形でも手を洗うことはよくありますよね。