二次燃焼の焚き火台、焚き火好きキャンパーなら一度は使ってみたいキャンプギアではないでしょうか。キャプテンスタッグからも二次燃焼可能で、かつ折りたたみ式の焚き火台が登場しました!ソロキャンプにもぴったりのサイズ感。その名もファイアブースト ストーブ。「使ってみたいけど積載と重さが...」二次燃焼の焚き火台のデメリットで迷っていた方、必見です。

【二次燃焼とは?】完全燃焼で「煙の発生を抑えられる」「炎に勢いがある」というメリットあり◎

まずはじめに、そもそも二次燃焼って何?という部分をご説明します。

画像: 画像出典:キャプテンスタッグ www.captainstag.net

画像出典:キャプテンスタッグ

www.captainstag.net

通常の焚き火では酸素を消費しつつ木が燃えて炎を出し、二酸化炭素などのガスを含む煙が発生します。これが一次燃焼。

一次燃焼で発生したガスに対して炉の壁面内部で温めた高温の空気を吹き付け、完全燃焼させるのが二次燃焼です。

二次燃焼の結果として煙の発生が少なくなり、燃料の木も完全に灰になりやすくなります。また、炎が派手に美しく出るので見た目でも楽しめます。

二次燃焼は良いことづくめと思われますが、一概にそうとも言い切れない部分もあります。

【二次燃焼タイプの焚き火台・デメリット】従来は嵩張る・重いという難点があった!?

そんなに素晴らしく良い仕組みなら全メーカーの全焚き火台が二次燃焼を採用するはずですが、ご存知の通りそんなことにはなっていません。

二次燃焼型の焚き火台は、空気の通り道を作るため炉の壁を二重にする必要があります。そのため普通の焚き火台に比べて重量は重くなりますし、収納サイズも大きくなります。

小型の製品ですと薪は細かく小さく切る手間があり、灰がたまると途端に燃焼効率が下がる。大型の製品だと大きく重く、持ち運ぶには車が必要。二次燃焼のメリットを、誰しもが大喜びで受けられるという状況ではありませんでした。

画像1: 筆者撮影

筆者撮影

そこで登場したのがキャプテンスタッグの折り畳める二次燃焼焚き火台・ファイアブーストストーブです!

収納サイズは幅370×奥行380×厚さ80mmまでコンパクトになり、重量も片手で楽々持てる2.3kg。

画像1: 折りたためるコンパクトな二次燃焼焚き火台・キャプテンスタッグ「ファイアブーストストーブ」従来のデメリットを解消!?
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプストーブ ウッドストーブ 焚火台 二次燃焼 ファイアブースト ストーブ ステンレス製 収納バッグ付き UG-82 シルバー 幅250×奥行220×高さ280mm
組立サイズ:(約)幅250×奥行220×高さ280mm、網サイズ:(約)240×160mm
収納サイズ:(約)幅370×奥行380×厚さ80mm
製品重量:(約)2.3kg
セット内容:本体×1、炭受け×1、目皿×1、バーベキュー網×1、ゴトク×2、収納バッグ×1
材質:本体・炭受け/ステンレス鋼、バーベキュー網・ゴトク・目皿/鉄(クロムめっき)、収納バッグ/ポリエステル、原産国:中国
部門名:ユニセックス大人
¥6,880
2021-07-09 11:16

折り畳める二次燃焼式焚き火台はモンベルからも発売されていますが、あちらはもう少し大型で大人数向けです。ファイアブーストストーブは1~2人の少人数に向けた商品になります。

【組み立て方法】従来のデメリットを解消! キャプテンスタッグ「ファイアブーストストーブ」は折りたたみ可能でコンパクト

組み立て方法など、詳細を見ていきましょう。

画像2: 筆者撮影

筆者撮影

こちらがファイアブーストストーブのセット内容。上段左から焼き網、ゴトク2つ。

下段左からストーブ本体、ロストル、底板となっています。

組み立て方法

画像3: 筆者撮影

筆者撮影

まず焚き火台本体を開きます。ヒンジで連結されていますので、開くだけです。

画像4: 筆者撮影

筆者撮影

こちらは炉の底板。縁の部分の両脇に、穴が2つ開いています。こちらを先にはめこみます。

画像5: 筆者撮影

筆者撮影

底板の反対側は、長細い穴が真ん中に1つ。

画像6: 筆者撮影

筆者撮影

焚き火台側の突起が、底板のそれぞれの穴に引っかかります。ちゃんと引っかかっているか、念のため上から軽く押して確認してください。

画像7: 筆者撮影

筆者撮影

格子状のロストルを上から載せます。載せるだけで、特にロックなどはありません。

画像8: 筆者撮影

筆者撮影

もう出来上がりです。速いですね。これで焚き火できる状態になりました。

画像9: 筆者撮影

筆者撮影

焼き網が付属するので、BBQをするのもよし。

画像10: 筆者撮影

筆者撮影

こちらも付属のゴトク。2つありますが、片側ずつでも使えます。

画像11: 筆者撮影

筆者撮影

ゴトクは鍋やヤカン、シェラカップなどを加熱する時に役立ちます。シェラカップの時は1つだけでも十分ですね。

折りたたみは組み立ての逆手順

収納は組み立てた時の逆の手順です。底板は片側だけ外せば、完全に外さずそのまま畳めます。

画像12: 筆者撮影

筆者撮影

底板を持ち上げ、片側に寄せて倒れないように支えまして。

画像13: 筆者撮影

筆者撮影

このまま畳むと、隙間に底板がうまくはまってくれます。ロストルは外しても付けたままでも、どちらでも畳めます。隙間に網やゴトクが入り、収納袋に入れれば移動中もガチャガチャしません。

This article is a sponsored article by
''.