こんにちは。フードコーディネーターのパンダ食堂ノガワアヤです。春の旬の時期にしか手に入らない生の筍を使って、美味しいおつまみにもなるレシピをご紹介いたします。生の筍を茹でたことがない。という方にもわかりやすく茹で方の方法もご紹介いたしました。ちょっと時間はかかりますが、すごく簡単なのでぜひチャレンジしてみていただけたら嬉しいです。

たけのこを茹でてみよう

画像: イメージ画像

イメージ画像

3月の後半くらいから徐々に店頭に並び始めた筍。筍がスーパーなどに出回ると春が来た!!という実感がわきます。

筍は、選び方にも大きく分けて3つのポイントがありますので見ていきましょう。

筍の選び方

Point1 穂先がしまり、緑色になっていないもの

緑色の物は日に当たり、育ちすぎてしまっているためえぐみが増します。

Point2 皮にツヤと張りがあるもの

Point3 "いぼ"が紫色になっていないもの

上記のポイントを参考に選んでみてください。

そして、たけのこは日が経つにつれてどんどんえぐみが増していきますので、購入したらなるべく早く茹でるようにします。

筍を茹でるのに必要なもの

一般的な筍の茹で方を今回はご紹介していきます。

画像1: 筆者撮影

筆者撮影

≪必要な材料≫

  • たけのこ 1本
  • 米ぬか(なければ米のとぎ汁)ひと握り・・・筍のえぐみの成分を吸着する働きがある
  • 赤唐辛子 1本・・・殺菌効果、えぐみを和らげる効果がある

≪必要な道具≫

  • 大きめのお鍋又は電気圧力鍋
  • 落とし蓋又はキッチンペーパー

筍の茹で方

作り方1. 筍の皮についている汚れを洗う。

作り方2. 筍の穂先から5∼6cm下の部分を斜めに切り落とす。

画像1: 筍の茹で方

作り方3. 縦に2~3cm深さの切り込みを入れる。

画像2: 筍の茹で方

作り方4. 鍋に筍がかぶるくらいの水を入れ、米ぬか、赤唐辛子(種付きのまま)を入れ、落とし蓋をして火にかける。

画像2: 筆者撮影

筆者撮影

作り方5. 沸騰してきたら火を弱め、米ぬかが溢れないように火加減調整しながら弱火で約1時間柔らかくなるまで茹でる。筍の根元部分に竹串を刺してスッと通れば茹で上がり。

画像3: 筆者撮影

筆者撮影

作り方6. ゆで汁に漬けた状態で一晩おいて冷ます。
※ゆっくり冷ますことでアクを抜くことができます。

作り方7. 切り込みに手を入れて皮をむく。

画像4: 筆者撮影

筆者撮影

穂先は手でひねって皮がむけなくなるところまで剥き、

画像5: 筆者撮影

筆者撮影

根元に残っている皮やいぼを取り除き、底の硬い部分を切り落とせば出来上がり。

画像6: 筆者撮影

筆者撮影

電気圧力鍋を使った茹で方

茹でること自体は簡単なのですが、噴きこぼれないように、1時間お鍋に付きっきりとなると、結構大変。そんな方におすすめなのが、電気圧力鍋を使う方法。

電気圧力鍋なら、内釜に筍、米ぬか、唐辛子、かぶるくらいの水をいれたら落とし蓋代わりにキッチンペーパーを上にかぶせて10~15分加圧し、浮き圧力弁が下がるのを待てば出来上がり。

スイッチを押したらあとはほったらかしていてよいので、とっても楽に作業ができますよ!

電気圧力鍋での作り方、筍の切り方なども合わせてご紹介していますので、ぜひご参考に!

画像: 電気圧力鍋でほったらかしでOK?!筍のあく抜き youtu.be

電気圧力鍋でほったらかしでOK?!筍のあく抜き

youtu.be

保存方法

すぐに食べない場合には保存容器にきれいな水を入れ、冷蔵庫で保存してください。

水を変えながら1週間くらいで食べきります。

This article is a sponsored article by
''.