キャンプ道具の収納のコツってなんだろう? キャンプ好きだからこそ知っている収納テク

筆者撮影
キャンプ道具の収納のコツ、それはずばり「テトリス」です。
テトリスのブロックには、丸や三角ってないですよね。どれも四角が基本。だからこそ、隙間なく積み重ねていけるのだと思います。
だから、キャンプ道具もできる限り「四角」にまとめて収納することをイメージすると、びっくりするほど綺麗に積めるんです!
きれいに収納する&「どこに収納したかわからない!」をなくす方法
キャンプ道具の収納整理って、本当に悩みますよね。
100円ショップなどで小さなボックスを購入したり、ポーチを購入したりと、試行錯誤してきた方も多いのではないでしょうか。
しかし、気がつくとどこにしまったか忘れてしまったり、一つの箱にいろんな道具を詰め込んでしまい、道具が埋もれて迷子になってしまったり…なんてことありませんか?
今回は、家族5人で毎週キャンプをしている筆者が、ファミリーキャンプ目線の収納のコツをご紹介します。

筆者
ご紹介するコツを踏まえて、次回のキャンプの荷物はすっきりコンパクトになるといいですね!
キャンプ道具だけじゃなく、収納道具にも予算を回して! 積み上げられるコンテナボックスを活用

筆者撮影
キャンプ道具って、ついあれこれ欲しくなって買ってしまいますよね。
だから収納にはお金をかけていられない…という人も多いのではないかと思います。
ですが、ここはぜひ収納にも予算をください!

筆者
むしろ収納のための予算を組んでください!
収納道具は、そのままキャンプフィールドに並びます。意外と人目につくものなんですよね。
収納道具もキャンプ道具のひとつですから、お気に入りのものを見つけるのがおすすめです。
小物類のトートバッグ収納はいますぐやめる!
キャンプを始めたばかりの頃は、収納するのについつい大きなトートバッグなどを使ってしまいがち。

筆者
バッグはなんでもどんどん入るので便利なのですが、中で必要なものが迷子になったり、車に積む時もバランスが取りにくかったり…。
ということで、自立しないバッグをやめて、ボックス収納にするのがおすすめです。
これを改善するだけでもかなり違うと思います!
キャンプ道具収納のコツは、積み重ねられる「コンテナボックス」を活用すること!

筆者撮影
特に荷物の多いファミリーキャンプなら、ボックス収納を活用しましょう!
ボックス収納の最重要ポイントは、一つの箱の中身は一つの種類でまとめることです。

筆者
隙間があればどんどん詰め込みたくなる気持ちはよ〜くわかるのですが、そこはできるだけぐっと我慢してください!
このコツを押さえるだけで、見違えるほどスッキリ片付きます。
また、自分以外の家族でも必要なものを見つけやすくなるので、キャンプ中の「お母さん、あれどこ?これどこ?」がぐっと減って、気持ちも楽に。
一つの箱に一つの種類ってどういうこと?
それぞれの箱の役割の分け方ですが、「厳密にこれだけしか入れない」ではなく、自分の使いやすいようにざっくりとでいいんです。
だから一つの箱に一つの種類が絶対ではなく、ざっくり気軽に仕分けましょう!
例えばこんな風に。
【分け方の例】
- 燃料系でまとめる
ガス、着火剤、ガストーチ、テーブルランプ、革手、耐熱グローブ - 調理道具でまとめる
やかん、ホットサンドクッカー、スキレットなど - テーブルウェア系でまとめる
カトラリーやランチョンマット、木べらやおたま、キッチンツールも

筆者撮影

筆者撮影

筆者撮影
ばらつくものはさらに小さなケースに収納 バッグインバッグ方式ならぬボックスインボックス方式

筆者撮影
散らかりやすいカトラリー類、キッチンツール類は、それぞれ小さな収納ケースにしまいましょう。
その上で大きな収納ボックスにしまっていけば、驚くほどすっきりします。

筆者
これなら、家族も自分でスプーンやお箸を取りやすい!