車中泊キャンプの人気が高まってますね。メリットは季節を問わず簡単設営、撤収。それだけキャンプを楽しむ時間が増えます。初心者でテント購入を迷っている方、キャンプを始めたいけど何をそろえればいいのか…など悩んでる方の悩みを解消してくれるのが車中泊です。今回はキャンプと車を愛するベテランキャンパーさんの車中泊カスタムを紹介します。
【キャンプ×車中泊】理想的なあらゆるシチュエーションに対応できるキャンプスタイル。
★車があるからこそのキャンプスタイル♪

(こそさん撮影)
今日ご紹介するのは、車中泊専門誌にも掲載された「こそさん」(Instagram アカウント @70t.t.l)の愛車、ランドクルーザー70。 外観はバンパーにウインチ、ルーフラック、サイドオーニングを装備し、タイヤをMTタイヤに交換、リフトアップしたオフロード+アウトドア仕様です。

(こそさん撮影)
エアクリーナーの空気吸入口を高い位置に変更している純正シュノーケルを装着しているので、川の中でも走れます。遊び心満載ですね ♪

(こそさん撮影)
「こそさん」のキャンプスタイルは、普段はテントで急な悪天候時は車中泊にといった風に季節や天候、スペースなどシチュエーションに対応できるキャンプスタイルです。

(こそさん撮影)
真夏はサイドオーニングやタープの下でハンモック泊を・・・

(こそさん撮影)
冬は好みのテントでお篭りスタイルに…

(こそさん撮影)
車が好きだからこそ、常に 車と一体感のあるキャンプスタイルを追求されているそうです。
急な天候変化などに対応できるというのはキャンパーとしての危機管理能力満点ですね ♪

【キャンプ×車中泊】重ねてきたキャンプの経験から学ぶことにより本当に必要な物をチョイス ♪
★インテリア、シートカバー

(こそさん撮影)
「こそさん」の愛車のシートは生地、デザイン、ステッチ、カラーを、こそさん自らチョイスしたオーダーシートカバーで包まれています。内装全体がブラウン×アイボリー色の落ち着いた雰囲気に仕上がっています。人柄が伺えますね ♪
★カーゴルームの照明、収納ボックス、バッテリーボックス。

(こそさん撮影)
カーゴルーム壁面と天井サイドには収納BOXも製作、埋め込み式ダウンライトで車内の明るさを確保しています。

(こそさん撮影)
カーゴルームはオレンジと白の樹脂を加工した自作の電源ボックスでサブバッテリー+1500Wのインバータを装備(走行充電システム&外部充電方式)夏キャンプには扇風機、冬キャンプには電気毛布に活躍しています。これも車ならではですね ♪
★バックドアのフォールディングテーブル

(こそさん撮影)
リアの観音開きドアにも自作の折り畳みテーブルを製作。

(こそさん撮影)
テーブルを閉じた時に違和感がないように純正パネルを使用しています。

(こそさん撮影)
背板はコルクボード、天板はヒノキを使用してナイロンワイヤーで固定しています。重いクーラーボックスを乗せても大丈夫なほど強度があるようです。本当に市販装備のようですね ♪
★トレーラーキッチン

(こそさん撮影)
このキッチンよく見るとトレーラーですよ!トレーラーのアオリを利用してお気に入りの自作キャンプキッチンに変化させているそうです。このまま移動できそうですよね ♪