【ふじてんリゾートの特徴】都心から車で90分とアクセス抜群&さまざまなアクティビティも楽しめる!
山梨県南都留郡の「ふじてんリゾート」は、1300mの標高からも想像できる通り、夏場もカラッとしてとても過ごしやすい場所です。
アクセスは、新宿・横浜・静岡から車で90分。
中央道河口湖I.Cから約12kmと、都心からのアクセスも抜群です。
どんな季節でも、楽しめるアクティビティが満載!
冬季は「ふじてんスノーリゾート」としてスキーやスノーボード、キッズパーク等を楽しむことができる場所。
夏季はカービングマットを設置したバーンで、スキーやスノーボードで滑走できるサマーゲレンデや、富士山から駆け下りる爽快感を味わえるマウンテンバイクが人気です。
また、富士山麓の地形を生かした、ふじてんオリジナルのサバイバルゲームフィールドもあります。
2歳のお子様から楽しめるランニングバイクや、マウンテンカートも。
(筆者撮影)ポッカールに乗る息子 通常はハンドルを持って芝生を滑走します
ポッカールやグラススキー、マウンテンボード等、芝生を利用して親子で楽しめる遊びも充実していて、全てレンタル可能。
レストランにはラーメンや丼もの、ポテト等豊富なメニューが揃い、ドリンクの自販機もあります。
お手洗いなどの施設も綺麗に管理されていて、気軽に手ぶらで山へ遊びに行けるとても魅力的な場所です。
2020年に新登場! ゲレンデバーベキューとトレッキングが楽しい♪
そして2020年に新登場したのが、ゲレンデBBQとトレッキング!
▼ふじてんゲレンデBBQ
営業期間は2020年7月4日(土)~10月25日(日)です。
▼ふじてん秋のトレッキング2020
営業期間は2020年9月5日(土)~11月3日(火)です。
どちらも雄大な富士山を正面に構える抜群の景色が魅力。
この2つについては、のちほど体験レポートをくわしくご紹介します!
そんな「ふじてんリゾート」は、アクセスも良いのでオールシーズンお出かけスポットとしておすすめできるリゾートです。
【ふじてんリゾート】
- 住所:山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1
- TEL:0555-85-2000
- 公式サイト:https://summer.fujiten.net/pc/
- グリーンシーズン営業期間:5月上旬〜11月上旬
- スキーシーズン営業期間:12月中旬〜4月上旬
※気象状況により期間延長/短縮あり、公式サイト要確認
ちなみに筆者はヨガのインストラクターをしていますが、ふじてんはヨガをするにも最適でした!
▼ふじてんの雰囲気を味わえるヨガ動画はこちら
ふじてんスノーリゾートヨガ
youtu.be2020年にふじてんリゾート内にふじてんゲレンデBBQが新登場!山梨でデイキャンプ・BBQどちらも楽しめる

(筆者撮影)
2020年に新登場した、ふじてんゲレンデBBQ。
冬季はゲレンデとして滑走している場所に芝生が生え揃い、全面が雪の純白から芝生のグリーンに染まった場所で、BBQを楽しむことができます。
芝生の上にはかまぼこ型テントが設置されていて、テントの中でBBQを楽しめるんです。
デイキャンプとBBQどちらも楽しめるスタイルが嬉しいですよね♪
火起こしを自分達でする必要もなく、手ぶらでBBQが楽しめるのも魅力。
片付けや洗い物も係の方にお任せできるので、あらゆる時間が短縮され、のんびり気楽に楽しめます。
食材は持ち込みも可能。また、富士桜ポークや信玄鶏など、山梨ならではのBBQメニューを含むコースも3種類あります。
どのお肉も柔らかく、とても美味しかったです!
是非一度、ご当地山梨ブランド肉もご賞味ください。
【BBQメニュー】
- [ライトコース]2,000円(税込)
- [スタンダードコース]2,500円(税込)
- [プレミアムコース]3,000円(税込)
【BBQ詳細】
- 営業期間:2020年7月4日〜10月25日
- 営業時間:平日−10:00~16:00( 1部制 )
土日−9:00~12:00 / 13:00~16:00( 2部制 ) - 料金:大人−1980円 / 1名 小学生−990円 / 1名※税込
※予約制、3名様より - サイト機材・備品:カマボコテント・2バーナーガスグリル・食器類も全て完備
- 公式ブログ:https://summer.fujiten.net/blog/info/archives/1374
山梨ふじてんリゾートの森を楽しめる! リフトに乗って子どもも安心トレイルハイキングコースで下山
ふじてんリゾートのトレッキングは、行きは「夏山展望リフト」に乗車します。
(筆者撮影)
登りがないということで、まず気軽にチャレンジできるのが魅力。
ちなみに、そのままリフトに乗って降りてくることも可能です。
トレッキングルートは、子供の足でも無理なく降りられるコースが用意されているので、トレッキングデビューの方や、森の中を少しお散歩したい方にもおすすめです。
(筆者撮影)
夏山展望リフトは2人乗りのため、小さなお子さんと3人で行かれる場合などは、あらかじめ乗り方を考える必要があるのでご注意ください。
(筆者撮影)
私は5歳と2歳の息子を連れて行ってきました。
2人とも苔を触ったりして楽しんでいました。
(筆者撮影)
とても楽しかったようで、蝶々を追いかけるなど、走って終始きゃーきゃー騒いでいました(笑)。
(筆者撮影)
リフトに関しては、サマーシーズンは少しゆっくりな運行となっているようで、センターハウス周辺の標高1280mから、リフト終点の1400m地点まで約20分の空中散歩を楽しむことができました。
山頂には、展望デッキ・ウッドテラスがあり、周辺の景色を見渡すことができます。正面には迫力のある富士山、河口湖と感動的な景色が。
また、ウッドテラスには、テーブル、椅子が設置されていてゆっくり富士山を眺めながら、美味しい空気を味わうことができます。
本格的な登山などとは違い、美しい景色や空気を味わいながら気軽に「トレイルハイキングコース」をお散歩でき、とても癒される贅沢な時間となりました。