『ヨガ』と『ピラティス 』の違い リラックス効果も期待できるヨガとインナーマッスルを鍛えるピラティス

『ヨガ』と『ピラティス』は、似ているようで感じられる効果が異なります。ヨガは主に瞑想やポーズをとることで、リラックス効果が期待でき、ピラティスは、インナーマッスルを鍛えることでダイエット効果やボディメイク効果が期待できるんです。
ただ、「ヨガにはダイエット効果がないの?」と言われるとそういうわけではなく、体を鍛えられるポーズもあるため、ポーズによってはダイエット効果が期待できるものもあります!
初心者の方で、ヨガとピラティスのどちらにしようか悩んでいる方は、一度どちらも試してみると、自分に合うものが見つかりますよ。
自宅で簡単に行える『ヨガ』の準備運動をご紹介! しっかり準備運動してリラックス効果を高めよう

ここからは、ヨガを行う前の準備運動をご紹介します。
準備運動をしっかり行うことで、ケガの防止にもなりますし、ヨガで得られるリラックス効果を高めることができますよ! ゆっくりとした呼吸を意識しながら行っていきましょう!
【ヨガの準備運動その1】足の裏を押してマッサージを行う!
まず一番最初に行うのが、足の裏のマッサージです。
あぐらを組んだ状態になり、鼻から息をゆっくり吸って、ゆっくり吐くことを意識しましょう。足の裏を押して、痛みを感じるところがあったら、その部位を入念に押してコリをほぐしてあげるのがポイントです。
【ヨガの準備運動その2】足首と指の先をほぐす!
続いて、足首と足の指をほぐしていきます。足の指の間に手の指を交互に挟んでいき、足首を回します。
外回りをしたら、そのあと必ず内回りをして、同じ回数だけ足首を回していきます。
足首を回し終わったら、そのまま足の指を挟むように交互に挟んでいた手をギュッと握ります。足の指の根元を刺激していきましょう。
数秒握って離す、を2〜3回繰り返します。
【ヨガの準備運動その3】股関節をほぐして足の付け根を刺激する
あぐらの状態で足の裏同士をくっつけます。ゆっくり膝が地面につくように、手で押していきましょう。股関節がゆっくり開いていくのを感じます。次に、太ももの付け根部分を手で押して刺激を加えていきましょう。刺激することで効果を体感しやすくなりますよ!
【ヨガの準備運動その4】肩周りを伸ばす
続いて肩周りを伸ばしてほぐしていきます。肩をグッと耳につけるイメージで上に持ち上げて、一気に力を抜きながら下げます。この肩の上げ下げ運動を5回行いましょう。肩を上げる際に息を吸って、下げるときに吐きます。ポイントとしては、力を抜くときに、完全に力を抜くこと。
【ヨガの準備運動その5】体全体を伸ばす
体全体を伸ばせば、準備運動は終わりです。あぐらの状態から足を開脚し、左右どちらでもいいので体を横に倒しましょう。体の側面が伸びているのを感じます。左右とも同じ回数を行い、側面を伸ばしましょう。
最後は息をゆっくり吸って、体を前に倒しながらゆっくりと吐きます。背中全体が伸びるのを感じましょう。
これでヨガの準備運動は完了です! 準備運動が終わったら、ゆっくり目を閉じて瞑想をするのもおすすめです。
初心者が自宅で簡単にできるヨガのポーズをご紹介!

ここからは、自宅で簡単にできるヨガのポーズをご紹介します。基本的なポーズですが、ゆっくりと呼吸を意識して行うことで、リラックス効果が期待できますよ! リフレッシュしたいときにもおすすめです。