その1)【扇風機×保冷剤】で「住」の涼を確保!携帯用の簡易扇風機に保冷剤をくっつけて簡易クーラーに変身!
普段の我が家に比べ、自然に囲まれたキャンプ場は涼しいとは思いますが、それでも夏は夏、暑さが気になるのは当然なことでしょう。最後に身近なグッズを使って涼しさを生み出す工夫をお届けします
用意するものは携帯用の扇風機と、その扇風機のサイズに合わせた小さめの保冷剤。ケーキ屋さんで保冷用にもらうようなもので十分です。あとは、保冷剤を入れて扇風機に引っ掛けておく100円ショップで売っているようなカゴがあればOK。

筆者撮影

画像のように、扇風機の背面にカゴを付けてそこに保冷剤をセットしてみてください。
扇風機が保冷剤周辺の冷たい空気をそのまま前へ送り出します。送り出される風はクーラーのように涼しいんです!(保冷剤が溶けるスピードが速いので納得できますよ。)

筆者撮影

▼KEYNICEの扇風機は軽くて、風量を細かく調整できるのも魅力。
挟む、置く、吊り下げる、壁にかけるなど、あらゆる設置が可能です。

❉彡【【大容量バッテリー内蔵&耐久性抜群】5000mAh大容量の内蔵型電池を採用し、フル充電の場合、最小モードで約30時間の連続使用ができます。最大モードでも約6時間の連続使用が可能です。卓上扇風機本体には、優れた素材のABS樹脂...
その2)【サッポロ一番塩ラーメン★涼アレンジ】で「食」にも涼を。キャンプ場で便利なコンパクト調理器具も紹介しちゃいます。
さてさて今度は涼しげ調理。いつもは熱々でいただいているインスタントラーメンを冷麺にしていただきます。筆者がいつも冷麺としてアレンジ調理しているのは、サッポロ一番の塩味です。
いろいろ試しましたが結局たどり着いたのは塩。ポイントはスープが冷たくても違和感なく美味、冷麺にした時の具(キュウリや錦糸卵、カニかまぼこ等)とも相性が良いことです。

筆者撮影
▼サッポロ一番シリーズの中でも冷麺アレンジランキング一番は塩味!熱しても冷めても死角なしの抜群の美味しさです。
ここでインスタント麺を調理するうえで便利なコンパクトアイテムを紹介します。
ユニフレームの食器セット「山クッカー」。柄の部分が折り畳み式でコンパクトな食器セットはいろいろなものが市販されていますが、山クッカーの魅力はずばり四角いところ。インスタント麺の乾麺がぴったり収まるサイズなのです。
このまま鍋として火にかければ美味しいインスタントラーメンの出来上がり。ちょっとお湯が少なめになってしまいますが、別の器でスープを作ればよいだけの話です。



今回は山クッカーの3点セットを麺茹で用、スープ用、そして切った具材を置く用でフル活用しました。
<サッポロ一番塩ラーメン・冷麺アレンジのコツ>
- 麺を茹でるお湯の分量は特に気にせず。(茹でたら全部捨てるので)
- やや硬めに茹でて茹で終わったらすぐに水で冷やすとコシが出ます。
- スープの水の分量は1袋に対し250㏄で十分(ちなみに湯の時は倍の500cc)



筆者撮影
▼サッポロ一番塩ラーメン★涼アレンジの完成!

筆者撮影
▼いろいろなコンパクト食器セットの中でも一押しはユニフレームの山クッカー、インスタント麺好きな方は、乾麺にフィットするこの四角いタイプがおすすめです。
その3)【冷却タオル】炎天下でのキャンプ設営作業には、メッシュタイプの冷却タオルを使って涼感覚を味わいましょう!風を切って動くほどに「涼」を感じます。

筆者撮影
まずは「衣」について。夏のキャンプ場でのテントやタープの設営の時間帯は、おそらくまだ日差しが厳しい夕方前の時間帯。1時間ほどの設営でおそらく汗が噴き出すことでしょう。そんな苦労を少しでも解消するのがメッシュタイプの冷却タオルを首に巻くことです。
ただし普通のタオルを乾いたままで首にかけても汗を吸うだけ、濡らして巻いてもしばらくたったら蒸れてしまって逆効果です。そこで筆者がおすすめするのは、メッシュの冷却タオル。
使い方は簡単。さっと水で濡らして絞り、少し水分を含ませた状態で首に巻くだけ。

筆者撮影

水分を含みつつも通気性に優れているため、風を切ることで涼しさを体感できます。その場でじっとしているとあまり効果はありませんが、水を汲みに行ったり車からキャンプグッズを持ち運びするときに、わずかながらではありますが癒しを感じましたよ。
筆者がおすすめするのはcool core(クールコア)シリーズの冷却タオル。発売当時、スポーツ選手も愛用しているということを聞いて即購入。その機能と使いやすさに感動しました。夏季限定ではありますが、我が家もこの冷却タオルが大活躍しております。
また、ここ最近ではこの素材を使ったマスクも発売されており、夏の日常生活の必需品としても注目しております。
▼高性能で涼しさにこだわったメッシュタオルは夏キャンプの必需品。筆者おすすめは抗菌、UVカットにもこだわったcool core(クールコア)シリーズ
▼メッシュタオルの素材を使ったマスクもまさに「涼」を追求するアイテム。デザインや柄、ロゴマークもおしゃれなのが魅力です。
「3密」を避けて「3涼」を目指す。新しいキャンプのライフスタイル。便利グッズをうまく使い分けることで夏の暑いキャンプを涼しく過ごしましょう。
今回購入したアイテムはそのまま使っても十分機能するものばかりでしたが、そこに一工夫加えることでより快適になることがわかりました。
しばらくは3密を避けなければならない厳しい状況が続くと思います。そんな時こそ人よりモノに対してちょっぴり密になり、開放感あふれるアウトドアでの「3涼」をぜひお試しください。