レシピ1「ジューシー焼き鳥」ひと手間でふっくら仕上がり!串に刺さず楽ちん!ご飯と共に焼き鳥丼にも

筆者撮影
居酒屋といえば焼き鳥!串に刺さない焼き鳥なら、家でも気軽にパパっと作れちゃいます。甘いタレが絡んだふっくらジューシーな焼き鳥は、お子様にも喜ばれること間違いなしです!
【材料】
・鶏もも肉 2枚
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・片栗粉 大さじ1
・白ねぎ 2本
(焼き鳥のタレ)
・しょうゆ 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・みりん 大さじ2
・ほんだし 小さじ1/2
・水 小さじ2
・片栗粉 小さじ1
【作り方】
1.鶏もも肉は皮を取り除いて一口大にカットし、フォークで全体的に穴を空けます。片栗粉をまぶして、砂糖と酒に漬け込んでおきます。
2.ネギは3cm幅にカットします。
3.焼き鳥のタレの材料を片栗粉以外すべて耐熱容器に入れて、ふんわりラップをして約2分加熱します。
4.よく混ぜて砂糖が溶けたら、水溶き片栗粉を加えてさらに混ぜます。
5.フライパンに油を熱し、鶏もも肉とネギを焼いていきます。
6.両面しっかり焼き色がついて火が通ったら、タレを加えます。
7.水分が飛んでとろみが出てきたら、お皿に盛り付けて完成です。
片栗粉をまぶして砂糖と酒に漬け込むひと手間で、鶏もも肉がふっくら仕上がりますよ。また、串に刺さないのでパパっと作れて、手を汚さずに食べられるところがポイントです。
ご飯の上に乗せれば、焼き鳥丼に。我が家では、時間が無いときの夜ご飯の鉄板メニューです。お好みで刻み海苔を散らしたりマヨネーズをかけたりしてもおいしいですよ。
鶏肉は、まとめ買いして冷凍庫にストックしておくのがお得です!
レシピ2「ナスの揚げだし」表面に切り目&つゆに絡ませることでとろ〜り味が染み込んで絶品料理に!

筆者撮影
【材料】
・なす 中2~3本
・油(揚げ用) 適量
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・しょうが 1かけ
【作り方】
1.なすは縦半分にして、食べやすい大きさにカットします。
2.フライパンに2~3cmほど油を入れて、中火で温めます。
3.菜箸を入れて小さな泡が出てくるくらいまで温まったら、なすを揚げます。片面を1分ずつくらいが目安です。
4.別のフライパンに醤油、みりん、砂糖、しょうがを入れて煮立たせます。
5.揚がったなすを入れて、全体につゆが絡んだら完成です。
なすの表面に格子状に切れ目を入れると、中までしっかり火が通ってトロトロに!夏場は一晩冷蔵庫で冷やして、味を染み込ませてから食べるのがおすすめです。
ナスが安くなるこれからの季節、たくさん作りたいメニューです!
レシピ3「チキン南蛮」タレをあらかじめ準備して熱いうちに手際良く!お腹も心も満足ガッツリおつまみ

筆者撮影
【材料】
・鶏もも肉 2枚
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・塩コショウ
・油(揚げ用) 適量
(衣)
・薄力粉 大さじ4
・卵 1個
(タレ)
・酢 大さじ3
・砂糖 大さじ3
・醤油 大さじ3
(タルタルソース)
・玉ねぎ 1/4個
・ゆで卵 2個
・マヨネーズ 大さじ3
・塩コショウ 適量
【作り方】
1.鶏もも肉は皮を取り除いて一口大にカットします。フォークで全体的に穴を空けて、砂糖と酒に漬け込んでおきます。
2.タレの材料をすべて耐熱容器に入れて、ふんわりラップをしてレンジで約1分加熱します。よく混ぜて、砂糖を溶かします。
3.タルタルソースをつくります。玉ねぎはみじん切りにして、レンジで約1分加熱します。一旦水にさらして、ギュッと絞って水気を切っておきます。
4.ゆで卵をフォークでつぶし、玉ねぎとマヨネーズを加えて合わせます。塩コショウで味を整えます。
5.鶏もも肉に薄力粉をまぶして、溶き卵にくぐらせます。
6.鍋にたっぷりの油を入れて、中火で加熱します。菜箸を入れて小さな泡が出てくるくらいまで温まったら、鶏もも肉を揚げます。
7.まだ温かいうちに、タレを絡めます。
8.お皿に盛り付けて、タルタルソースを添えて完成です。
難しそうに思えるチキン南蛮ですが、実際に作ってみると意外と簡単です!タレをあらかじめ準備して、手際よく熱いうちにくぐらせるのがポイント。
甘酢とタルタルソースでをたっぷり絡めて、ごはんが進みます。お弁当のおかずにもぴったりです!