2025年5月24日、25日の2日間、浜名湖パルパル特設会場で初開催された「舘山寺ドッグカーEXPO」に参加してきましたので、その模様をご紹介いたします。「ワンコと一緒に車に乗って出かけよう」をテーマにした珍しいイベント。愛犬家の方は、次回のためにぜひチェックしてみてくださいね!
「舘山寺ドッグカーEXPO with OUTDOORあそびーくる」ってどんなイベント?

「舘山寺ドッグカーEXPO with OUTDOORあそびーくる」のテーマは「ワンコと一緒に車に乗って出かけよう」であり、主役は「ワンコと車」。
キャンピングカー、車中泊、アウトドア、ペット等、この様なイベントは沢山ありますが、それぞれ単独で開催される事が多い中、掛け合わせたイベントは珍しいですね。
また、浜名湖・舘山寺周辺をペットフレンドリーなエリアとして盛り上げるため、地域の協力のもと、ここ舘山寺での開催となったそうで、ステージでは浜名湖のワンコ旅情報やペットリゾートの紹介、周辺のペットイベント情報等盛りだくさん。
さらに、舘山寺全体も「ワンコデー」となり、湖畔ではドッグSUP、観光船のワンコ同伴特別乗船企画、浜名湖パルパルも特別ワンコデーになり、地域を巻き込んだペットと車のイベントとして開催されました。
イベント概要
日程:2025年5月24日(土)〜25日(日) 10〜17時
会場:浜名湖パルパル&特設会場
https://pal2.co.jp/
入場料(税込)
●舘山寺ドッグカー EXPO 特設会場
人:1日:500円(未修学児無料)
犬:1日:500円/頭(体高制限なし)
※お一人で多頭飼の方は、2頭目から無料
●浜名湖パルパル会場
※2025/4/1より下記新料金となります。
大人(中学生以上):1,400円
小学生:1,000円
幼児(3歳以上)、シニア(65歳以上):900円
わんちゃん: 800円/頭(体高50cm以下)
※ 再入場も可能です。
※パルパルと特設会場の行き来は自由(無料)です。
イベント公式HP:https://corezon.site/dogcarEXPO
そもそもなぜドッグカー!?車中泊の増加により、ワンコ同伴車中泊も浸透中!

全国の車中泊人口は100万世帯にも及び、2025年4月にサーベロイドが行ったインターネット調査では、車中泊経験者の割合は約4割、3人に1人は車中泊の経験があるそうです。
現在日本には約120万台の車中泊を目的とした車両があると言われ、キャンピングカーの売上総額は約1127億円(日本RV協会調べ)にもおよび、コロナ前と比べ、車中泊人口は12倍(休憩駐車管理システム(RVパーク smart)の統計)と、コロナ以降、益々ブームになっている様です。
また、コロナによりリモートワークが社会に許容され、ノマドワークなど、さまざまな働き方が社会に浸透すると、車中泊は、ただ宿代を節約するために行う行為ではなく、時間の有効活用、価値観の多様性など、楽しみ方が広がって来ました。

また、キャンピングカーでワンコと一緒に旅をするという割合は6割にも達し(日本RV協会調べ)、大地震などの災害の際、ペットを同伴して避難所へ行っても受け入れてもらえないケースもあり、ペットと一緒に過ごすことができるキャンピングカーや車中泊は、いざという時の備えとしても見直されています。
「舘山寺ドッグカーEXPO with OUTDOORあそびーくる」イベントレポート

それでは、イベントの様子をレポートしていきます!
当日は雨予報の中での開催で、1日目は夕方からポツポツと降り始め、夜はかなりの風雨で翌朝会場内は水浸しになってしまいました。しかし、早朝からスタッフの賢明な水切りのお陰でお昼近くには乾いて、天気も持ち直しイベント日和になりました。
場内には、30ブースにも及ぶショップエリアや企業の出展・展示エリア、フードエリアやドッグランなどがあり、盛りだくさんの内容でした。
また、会場の1つである浜名湖パルパルでは、このイベントに合わせ、特別にワンコ同伴で入場でき、4つのアトラクションにも乗れるそうで、「今後さらにドッグフレンドリーな遊園地にして行きたい」とのことでした。ワンコ連れの聖地になるかもしれません!
「Best Dog Car Award」でわが家の経験をシェア

我が家は「Best Dog Car Award」にエントリーして、普段キャンプしているスタイルをそのままご覧頂き、たくさんのお客様とお話をさせて頂きました。
もちろん、ハピキャンの宣伝もしてきましたよ~!

ワンコと一緒に車旅する際の準備やノウハウ、キャンプ場やアクティビティー、ギア等についてや、カナディアンはどの様に積んでいるのか?サイドオーニングの使い勝手、車中泊の過ごし方、悪天候だった時のワンコの世話など、一般的な事から細かな相談まで、時間の許す限りお話させて頂きました。

当日、エントリーボードを作っていただいたのですが、その出来が素敵だったので頂いて帰って来ました。これが一番の収穫かも(^-^)
ワンコと一緒に楽しめるブースが満載!

場内はコンパクトで出展ブースが所狭しと軒を連ねていて、すごく見やすい印象でした。
アクセサリーやフード、おやつや小物がたくさん売っていて目移りしてしまいます。

こちらは地元浜松の「共和レザー株式会社」さんのブース。
車のシートや内装、ソファー等の合成皮革のメーカーで、この「obagni(ソバニ)」は加水分解せず、10年以上過酷な環境化でも風合いも変わらず使い続けられる合成皮革だそうで、この日はカップホルダーを購入するとその場で写真を印刷してもらえました。オンリーワンのカップホルダーです!

続いて、「丸八真綿」という布団メーカーさんのブース。
「なぜ布団屋さんが!?と思ったら、現在は神奈川に本社を置く『丸八ホールディングス』。その前身は1962年に浜松市で創業した『丸八織物寝具部』で、この地にゆかりのある会社だったのです。
展示してあるのは、まだ発売前のワンコ用ベットとクッション。
ベッドは大・中・小とあって、特に大は大型犬でもすっぽり入りそうなビックサイズ。このサイズはなかなか売っていないので非常にいいですね!
しかもクッションはなんと羽毛!!フカフカで夏涼しく冬は暖かそうでした。
実は、このクッションを参加賞で1つ頂いたので、さっそく使ってみると、、、

とろけてましたよ~。
かなりお気に入りの様でした。カバーを外して洗えないので、洗える様にして頂けるとさらにgoodです。

続いて、地元浜松の「専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー」の生徒さんによるブラッシングサービス。
スパイク(茶)がブラッシングを受けていると、机に飛び乗って間に割り込むクラッチ(黒)…!自分もやってほしいと、気持ちが抑えられなかったんですね。

木製の食器やカトラリーに名前を掘ってもらえるサービスもありました。

ドッグカーEXPOの帰り、折角浜名湖に来たのだからウナギを食べて帰ろうと立ち寄ったのは、湖畔に面した素敵なテラス席のある「うなぎ湖畔食房 舘山寺園」さん。
ドッグカーEXPOのイベントサポーターになっているお店でした。
何とここはペット同伴OKなうなぎ屋さん。ワンコ同伴であることを告げると、うなぎの頭をカリカリに焼いたおやつを頂きました。
頂いたウナギはさすが浜名湖だけあって、フワフワで脂がのっていて絶品でした。なによりワンコ達と一緒にウナギが食べられるなんて、なかなかない事で嬉しかった~!

おばちゃんの話では、5月の今が一番うなぎが美味しい季節だとか、軽快で愉快なおばちゃんの話に時間を忘れてしまいました。
ドッグと車、地域密着型のイベント。ワンコ同伴の聖地へ
「ワンコと一緒に車で出かけよう」というコンセプトの「舘山寺ドッグカーEXPO with OUTDOORあそびーくる」
ニッチなイベントの様に思えますが、実際、高速道路のSAや道の駅、キャンプ場へ行くと、愛犬を連れて来ている人が増えているのを肌で感じています。
旅行はワンコにとって、環境がガラリと変わり不安で仕方がない状態。その不安をいかに和らげリラックスして普段通り一緒に出かけられるのか?
解らないことだらけだと思いますが、この様なイベントに参加して、色んな物を見て、先人に話を聞くことで、さまざまな気づきがあると思いました。
また、今回のイベントに参加して、ここまで地域密着型のイベントも珍しいと感じました。
地元の方々の協力により、浜名湖、舘山寺全体でワンコと楽しめ、過ごしやすいエリアにしようという気持ちが感じられるイベントだったと思います。
今回は第1回目ですが、2回、3回と回を重ね、地域に根ざしたイベントとなり、さらにワンコと楽しい、ワンコに優しい舘山寺になって、ワンコ同伴の聖地となってくれたら良いな~と心から思いました。
我が家からも1時間半程なので、また遊びに伺います。日帰りでも楽しめるイベントなので、興味がある方は来年の開催も期待してお待ちください!
▼ワンコ関連の記事もぜひご覧ください!